こんにちは、礒崎真帆です。
電子ピアノからアップライト
ピアノへ変えてくださった
保護者の方に伺いました。
ブログ掲載許可は得ております。
アップライトピアノご購入を
迷われていらっしゃる方の
参考になればと思います。
質問形式でお答えいただきました。
① ご購入を決めたきっかけ
礒崎先生よりアップライトを
勧められていて娘がピアノを
続けるようなら購入しようという
気持ちはありました。
ただ、ピティナピアノステップに出た際、
電子ピアノではあまり気にならなかったのに、
明らかに娘のタッチが弱いのが気になり、
買うなら早く買おうと決めて、
すぐに探し始めました。
② アップライトを搬入するのに、悩んだこと
1、アップライトの選び方
知識がないのでなにを選べばいいか
は迷いました。何店舗か中古ピアノ
を扱っているお店をまわり、
どのメーカーがいいか、
いつ頃の年代にするか
(値段との兼ね合いも含めて)
色々検討しました。
2、アップライトの置き場所
電子ピアノを置いていた場所には
サイズ上置けず、買えないかもしれない
と思いましたが、部屋の模様替えで
なんとか置き場所を確保できました。
③ ピアノを変えてみて感じたこと
音色が圧倒的に豊かだと感じます。
シンプルに、音がキレイで
響くので弾くのも楽しいです。
購入後から徐々に娘のピアノ練習への
姿勢が積極的になってきた気がします。
本人がどう感じているかは分かりませんが、
弾き方によって音が変わるし
練習した分上手くなったときの違いも
分かりやすいからかなぁと
勝手に想像しています。
まだピアノを習っていない息子も
見様見真似で(でたらめに)弾いたり、
ピアノほぼ未経験の夫が
初心者用の曲を練習し始めるなど、
家族全員、ピアノに触れる機会が増えました。
ありがとうございました。
ピティナのステップも
参加されなかったら気づかなかったことで
やはり保護者の方の
ご理解とご協力あっての気づきだと
感じました。
また、弾き方によって音色がかわる
これが電子ピアノとの決定的な
違いだと思います。
アンケートにご協力いただき
ありがとうございました。
お父様がお子さんの習い事に
興味を持って一緒に取り組んで
いらっしゃるとのこと、
嬉しい驚きと共に
お子さんにとってはとても
プラスになることだと思います。
いつか親子連弾が実現できると、
良いですね。
先日、たまたま私とお誕生日が
一緒の生徒さんから
こんなかわいいカードを
いただきました。
大好きなパンジー
すみれの花が好きです。
メッセージに
「今年も元気で過ごしてください」
とあり、この年になると
この言葉に実感、、
本当にそうですね。
本当にありがとうございます。
めっっっずらしく
息子二人からも三浦の苺🍓
こんなこと初めてかも、、
この農園の苺は
次男が2歳くらいの頃から
ずーっと行っています。
ここの苺を食べたら
他のところのはなかなか
食べられないくらい美味しいです。
ありがとう
幼児グループレッスン新年度募集→こちら