こんにちは、礒崎真帆です。
2月は、ちょうど塾の切り替え時で
3年生、4年生あたりが
受験するのでピアノはどうしようかな
と考える時期でもあるようです。
個人的には、そのご家庭ごとの
お考えがあり
受験でお休みや退会されたい場合は
生徒本人が納得しているなら
それで良いと思っています。
ですが、ピアノを続けながらも
希望の中学校に合格された
くんのお母さまに
一言いただきましたので
ご紹介したいと思います。
くんは、元々穏やかな性格ですが
一月になって流石に私から
お休みしなくていいのかと思い
お母さまに伺い、一回だけになりましたが
あとは、ずっと普通に通われ
精神的にも落ち着いて
いつもと変わらぬ
くんでした。
受験期は、イライラしていたり
様子が変わってしまう生徒さんもいるので
ご家庭の雰囲気と
くん自身の性格から来るものなのかな
と感じていました。
お母さまより
「小学校3年の2月から塾に通い始め、
この2月にご縁を頂き、
希望の中学に通う事が決まりました。
学年が上がるにつれ、塾へ通う回数が増え、
うちの場合は6年生の時、
テストも含め週に5日通っていました。
塾の勉強時間とピアノの練習の両立に
悩む事もありましたが、
何人もの受験生を持った事のある
礒崎先生に相談して、
レッスン内容や直前期には
通う回数を減らしてもらいました。
しかし、うちの場合、
親が考えるより子どもはレッスンが
無くてもピアノを時間を見つけては
弾いていて、子どもにとってピアノを
弾く時間が、
勉強でいっぱいになった頭を切り替える
リフレッシュの時間になっているようでした。
レッスン時の先生とのたわいのない
会話も楽しかったようです。
受験勉強だけに絞らず、気分転換、
リフレッシュの時間として
ピアノを続けられてよかったと思います。
次は、5月の発表会に向けて
頑張ってほしいです。」
ありがとうございます!
そうですね、今37.8歳になる
生徒さんが受験の頃から
(えっ、、数えたらもう25年前?💦)
沢山の受験生や
保護者の方と接して来ました。
そして続けてレッスンにいらっしゃると
なったならば
ただでさえ、色々煮詰まってしまう
だろうと予測される時は
練習できていなくても
何か心が安定できるような
内容を心がけて進めています。
単に受け身に
音楽を聴いているよりも
実際に自分で楽器を演奏した
音を自分の耳で聴くことの方が
心の安定には効果があるそうです。
不思議なのですが
25年間の私の教室の生徒さんのみ
に特化して考えると
受験に関係なくレッスンに来てくれて
いた生徒さんは
第二志望までに合格されています。
たまたまかもしれませんが。
もちろん、6年生の1年間お休みされて
第一志望に入った生徒さんもいます。
でも、レッスンに来ていたから
ダメだったという話は
今のところ一人もいません。
合格したくんからも
コメントいただきました。
「ピアノは勉強の切り替えになるし、
先生が優しくしてくれてたから
気楽に勉強と両立ができました。」
優しく?かどうかは
わかりませんが笑
勉強の切り替えになる
そう、脳が切り替えられるのだと
本当に思いました。
合格、おめでとうございます!
発表の翌日にもう
レッスンに来てくれて
嬉しかったです。
発表会がんばろうね!
新年度4月から募集状況
- 月曜日 2時から3時30分の間の40分間
- 個人または、幼児グループ
- 火曜日 5時10分〜40分
- 個人レッン (6月より)
- 木曜日 5時50分〜6時30分
- 個人または、幼児グル ープ
- 幼児グループレッスンは新年少さんから
- 月3回 40分グループレッスン お月謝5000円

教室のYouTubeはこちら