ステップもコンクールも
小さな発表会も
なんでも終わった後は
振り返ることは大切で
講評用紙を見ながら
お話を伺い、まとめをしています。
Yさん、Hさん入賞ほんとうに
おめでとうございます♪
我が子は、2年前に
グレンツェンコンクールに
初めて参加しました。
地区大会へ向けて
練習していた矢先コロナで
中止になってしまいました。
中略
今回ファイナルでは、
ほんのわずかの、
恐らく初めてのミスがあり、
その後は立て直しましたが、
演奏後に悔し涙が出てしまいました。
いつも淡々としている
我が子の悔し涙を見たのは
親として初めて見て、
とてもやり切れない気持ちになりました。
と同時に、やはりそう甘くはないよね、
皆はもっともっと頑張ってるんだよね
、と親子で話しました。
今回の経験をバネに
色々な事に生かして行って
欲しいと思いました。
ふと、次は発表会だな
と言ってましたので
ひとまず安心しました。
こちらで皆さまと情報交換でき、
とても心強かったです。
礒崎先生、山野内先生、
コンクールに向けて
たくさんアドバイスやお心添えを頂き、
大変感謝しております。
皆様、本当にありがとうございました。
以上で保護者の方の声は
終わりです。
わたしが一番嬉しかったのは
グループラインで
お母様方が情報提供してくださったり
参加するお子さんを
まるで我が子のように思って
励ましたり褒めたり
してくださったことです。
このような保護者の方の
心がお子さんに伝わるのだと
思います。
音楽は本当に不思議なのですが
その人の心が
演奏に出てしまいます。
その人がどんな環境で
どんな心で練習をしてきたのか
どんな気持ちで演奏しているのか
それが怖いように
出てしまうのが音楽だと思います。
今回、入賞されなかった
皆さんも、演奏技術は格段上がりましたし
なによりも心が強くなったと
本当に感じます。
最後までやり抜く力
思うような結果がでなかったときに
立ち上がる力
これは、経験でしか
得られないもので
生きていく力になっていきます。
また、前を向いて
進んでいく生徒さんたちに
エールを送りたいです!
終わってからお手紙を
生徒さんから心のこもった
お手紙をいただきました。
ありがとうございます。

今日は、すごく寒いなあと思って
暫く外を見ていたら
え?みぞれ??雪?❄️
横浜で初雪と
ニュースで流れました。
生徒の皆さん、暖かくして
いらしてください。
幼児さんグループレッスン
新規募集中です
曜日や時間は
お問い合わせください
