こんにちは、礒崎真帆です。



ブルグミュラーコンクール

昨年は、最後の一音が

消えてしまい、

悔しかったYちゃん。


奨励賞おめでとうございます。


去年の今頃は

ブルグミュラーなんて

まだまだ弾ける

状態ではなかったのに

本当に、力がつきましたね。




18の練習曲の

楽譜をいただきました!


18の方も素敵な

曲ばかり!

いつか弾けるように

頑張りましょう。




保護者の方のお声


クローバーYちゃん、Hちゃん、
おめでとうございます!
一回しかない本番で力
を出し切ることができて
素晴らしいと思います!

娘は、終了後結果が出るまでは.
自分も賞が貰えると思っていて

( ↑幼児さんでコンクール

は、初めてのため)


機嫌よくしていましたが、
結果を伝えるとはじめは不機嫌、
少し落ち着いてから話す
とだんだんわかってきたのか
涙ぐみながらかなしい、
悔しいと言っておりました。

みんなたくさん練習して.
きているから、
その中で賞をもらうことは
簡単ではないよね、
などと話し合ううちに、
来年もがんばりたいと
言って泣きながら
眠ってしまいました。

今年秋から個人レッスンになり、
初めてのピティナステップで
良い評価を受け、
ブルグミュラー予選を通ってしまい、
娘自身きびしさが
わかっていなかったため、
残念な結果もいい経験に
なったと思います。

普段、自分からは練習しなかったり、
クリスマスなど他の曲はやりたがるのに
課題曲はすぐやめてしまうことが多く、
親としてはもどかしい毎日でした。

中略

こちらでは、( ←コンクールのライン)
みなさまのコンクールの
経験談や情報はもちろんのこと、
親の悩みを聞いていただけたことも、
とても心強く支えになりました。

先生方、保護者のみなさま、
ありがとうございました。




ジンジャーブレッドマン 前略

入賞する子はやはり弾き方が

きれいで音も立っています。

礒崎先生がいつもおっしゃっている、

指の練習は本当に大事だと思いました。


我が子は自分で試行錯誤して

追求していくタイプではないので

もっと工夫して!とヤキモキするのですが


逆に真面目に忠実に練習します。

先生からの課題を本当に

たんたんとこなします。


基礎練もあきることなく

気をつけてと言われたことを

きちんと守って練習します。


その地道な練習が

今回の結果につながったのではないかなと

思います。


地道な基礎練は

コンクールなどの大きな目標がないと

なかなかモチベーションを保てないので

回を重ねて出場することは

とても意味のあることだと思いました。