奨励賞のYちゃん含め
五人全員が
予選通過できたことは
本当に立派なことだと思います。
あの緊張したステージで
最後まで弾き切るだけでも
相当な精神力が
求められるからです。
HちゃんもYちゃんも
なんの努力もなく
ポンと受賞されたわけではなく
ここまで来るまでに
紆余曲折があり
結局のところ
思うような結果が得られなかった
時からの立ち直りの精神力を養い
黙々と基礎練習を
積み重ねてきたこと
それが受賞に結びついたのだと思います。
また、お子さんを見守って
良い時も、悪い時も
励ましてくださってきた
お母様の力が何よりも大きいです。
コンクールでは、保護者の方の
グループラインを作っています。
そこに悩みや
ご経験を語り合って
いただき、だんだん、保護者の方
同士も仲良くなり
コンクールに参加する
お子さん方全員が
ご自分のお子さんのように
感じて応援してくださるように
なっていて
わたしも温かい気持ちになりました。
お母様方のお気持ちをまとめてみました。
去年のブルコンでは、
初めてのコンクールという事もあり、
ファイナルで全体的に音が
小さくなってしまい、
最後の音が鳴らないという失敗もありました。
そこから、基礎練習、ステップ、
ミニ発表会、ピティナ、
と経験を積んで、今回は全力で弾く事が
できたそうで、信じられないくらい
成長できたと思います。
まだまだ浮き沈みも激しく、
課題も多いですが、
これからも地道に頑張って、
色んな力をつけていってくれたらなと思います。
Yちゃん、Hちゃん入賞
本当に本当におめでとうございます。
私まで誇らしい気持ちです!!
他の習い事が週のほとんどを占め
圧倒的に練習時間の少ない娘に対し
不安ばかりの毎日でしたが、
この場をお借りし保護者の皆様と
悩みを共有したり
本番の様子などを事前に
教えていただいたりと、
沢山支えてもらう事が出来ました。
本番は本人の納得出来る音が
最初から出せず、結果も悔しいものに
なってしまい、泣きじゃくって
悔しい悔しいと言っていましたが
これも娘にとって大切な経験に
なると思いました。
悔しい気持ちをバネに
ピアノの技術も精神面も
成長させられるようこれからも
サポートしていきたいと思います。
皆様とここでお話しすることが
できた事、感謝の気持ちでいっぱいです。
有難うございました‼️✨
続きは次回に掲載します。
保護者の皆様の本音や
お子さんの様子など
手にとるようによくわかり
グループ内の
お母様方同士、私も含め
絆が深まったような気がして
大変嬉しく思いました。