こんにちは、礒崎真帆です。



雨が続いて、洗濯物が多い
ご家庭は大変なことと思います。


赤ちゃんのいる家庭は
昔は紙おむつなんて
なかったから
長梅雨の時なんて
どうしてたんだろう、、。



コロナが蔓延してから

レッスン前は、必ず

手洗いすると言う習慣が

ついて、それは

とても良かったと思います。



以前は、ほとんどそのまま

手も洗わずにレッスンしていました。



そして先日、手を洗っている

はずのYくんが

トイレにしゃがんでいるので

どうしたのかと

声をかけたらなんと!!



手を洗ったら水しぶきが

飛んだから自分のティッシュで

床を拭き取ってくれて

いたのでした。



びっくり!!



そしてそのティッシュは

自分の鞄にしまっていたのでした。



こんなことができる

小学生がいるなんて!


しかも男子!


感激してお母様に

連絡しました。



また、別の日には


入会したばかりの

1年生Aちゃん。


トイレの泡石鹸が

トイレの蓋について

それをちゃんと拭き取っていて

偉いですねと


見ていた他の保護者の方から

伺いました。


Aちゃんも、素晴らしい!



人が見ていないところでも

汚したら自分で始末する



その保護者の方は


「今まで、こぼさないように

としか言ってこなかったけれど、


Aちゃんが拭いているのを見て

こぼしたら、拭くこと

を教えればよかったのだ


と教えられました」


とおっしゃっていて

子育てに通じる考え方だなあと

共感いたしました。