こんにちは、礒崎真帆です。



教室のホームページ




1年生🍉ちゃん。

当教室に転入されて一年。
かなりのテキストをこなせるように
なってきました。

レッスン2回目での

私からのお勧めを受けて下さり

電気ピアノからアップライト
ピアノにご両親がすぐに

買い替えてくださり

弾きこんでいくうちに
しっかりとした音も
出るようになってきました。



電気とアコースティックの差は

沢山ありますが

その中でも、特に 離鍵

(鍵盤から指が離れる瞬間)の

感覚に関しては

大きな差があるので


やはりアコースティックが

望ましいと思います。


ただ、アコースティックピアノを

持っていても練習しないのでは

宝の持ち腐れで終わってしまいます。



練習することによって

打鍵にしても離鍵にしても

響きにしても

その感覚が養われていきます。


レッスンでは、
姿勢もよく、集中して
アドバイスを聞いて
気持ちも安定しています。

気持ちが安定しているかどうか

レッスンを受けるときに
とても大切だと感じます。








指の基礎づくりのための

テキストも地道によく

練習してきます。


これらの他にスケールも

練習してきます。



一年前は、2冊だった教本を

これだけこなせるようになり

耳も養われ

繊細なタッチの違いも

だんだんわかるようになってきました。





かながわ音楽コンクール

ピティナピアノコンペティション


ともに挑戦しましたが

中止、また、オンライン審査

になってしまいました。



今度はブルグミュラー

コンクールに挑戦します。



今のところ、人数制限がありますが

ホールで受けることが

出来そうです。



本番に向けて

ラストスパートで

一緒に頑張りましょう。


コンクールリハーサルで

弾き終わったとき


「楽しかった」


と言える🍉ちゃん。

大物です。


コンクールは、結果ではなく

過程が全て。


その過程で多くの学びがあり

すぐに結果はでなくても

一生懸命練習したことで

必ず後から得るものが

あります。





グループレッスン募集


月曜日  3時から  年少さん


木曜日  3時から  年中さん