音符並べは
ドレミからと、ドシラから
また ド以外の音から
二人でカードを並べあったりして
音の順番をしっかり
把握できるまで繰り返します。
今、アニメの曲など
幼児さんや小学生が好きな
曲を聴いてみると
ほとんど、
テンポが速く
刺激的な音楽が多いです。
子供たちを囲む環境を
考えると
より刺激を
という傾向があるように
思われます。
我が子が好きだった
アニメの主題歌を聴いていた頃から
ずっと感じていました。
アニメの主題歌のテンポが
どんどん速くなってきているなあと。
ゆったりとした
童謡や唱歌は
幼稚園や学校などでも、歌う
機会が少なくなりました。
刺激を求めるには
物足りないのでしょうか。
ピアノ教室では
人の心や自然を感じる
「童謡、唱歌」を提供する場でも、
ありたいと以前から
思っています。
なかなか、毎回は歌えませんが
メロディも、優しく
テンポも心地よい、
そして、心がほっとするような
童謡、唱歌。
子供たちは、こういう音楽も
知って育って行って欲しいと
思います。
歌えば心もきっと
穏やかになるはず。
先日の兄妹ペアさんは、
一週間で
おかあさん
やぎさんゆうびん
びわ
を二人で上手に歌えるように
なっていました。
ご自宅での練習
ありがとうございます。
このカードをしまいながら
「おかーあさん、
なーあに、
おかーあさんっていいにおい♪」
と歌ってくれました。
おかあさん、
亡くなってしまった母の
返事はもう聞こえません。
でも、心の中で聞こえます。
お父さん、を
替え歌で歌ってくれました。
やぎさんゆうびんは、
途中の
「しーかたがないので
おーてがみ、かーいた
さっ、きのてがみの〜
の「さっ」のあとの、お休みが
大切なんだよと、話しました。
一瞬音楽がなくなる
その間を感じてほしい。
その、ちょっとした
お休みも体を止めて
感じて歌ってくれました。
童謡、唱歌は
歌うと優しい気持ちになれますね。
体験レッスンお申し込みの前に
ご一読ください
今後、不測の事態の場合
オンラインレッスンに
対応出来る方
幼児グループレッスンの方のみ
卓上キーボードでも
構いません。
個人レッスンの場合は
アップライトピアノまたは
電子ピアノをご用意ください。
ご興味のある方は
是非お問い合わせください
個人レッスン空き枠
月曜日 お問い合わせください