こんにちは、礒崎真帆です。
この前、「わかれ」
とう曲を弾いていた三年生。
この 別れ は、
「また明日ねー」ではなく
もう二度と会えないという気持ちの
別れだね。
そんなことあった?
もう二度と会えない
悲しい、つらいっていうこと
あった?
と聞くと
すごく神妙な顔をして
「あった・・」と言いました。
どんな別れなのかなあと
ちょっと心の準備をして聞くと
「あのね、私のうちの車がね
もう乗らなくなって
それでお別れしたの。
もう絶対に乗れないから
その車が好きだったから
すっごく悲しかったし
大泣きした」
😅
あ、、あぁそういう
別れもあるね。
その生徒さんは、本当に悲しかった
ようで真剣に話してくれました。
じゃあその時の
悲しみを思い出して
音にしてみようか?
心を込めて
とっても素敵に弾けました。
ここまで弾けるようになるまで
かなりの努力をしてくれました。
でもね。
まだ三年生で
心からの悲しみを
例えば人との別れなどを
味わっていないと分かり
ちょっとホッとしました。
世界には
そんな心の傷を追った
子供達が沢山いるのですから。
それを言ったら私だって
しあわせな子供時代でした。
エリーゼのためにを
練習している6年生。
6年生くらいになると
エリーゼもあっという間に
大体の形がつきます。
最後の方の左手が
「ラ」の単音の連打になり
不穏な雰囲気が漂う。
なんだか胸騒ぎがする
感じがするね、
胸騒ぎってわかる?
と言いましたら
「わかります。
なんかよくないことが
起こるんじゃないかって
ドキドキするみたいな
感じ」
というので、
そうそう!そんなこと
あった?
と聞いたら
「ありました!!
家で飼っている
ハムスターが、一回
ケージから脱走して
カーテンの下に隠れて
いたことがあって
横浜とか行ってる時に
また、ケージから
逃げ出しているんじゃないかと
思って、
胸騒ぎがする」
と。
😂
そうそう。なんでもいいのよ。
その子の体験で。
しかし。
子供の感情は、純粋で
かわいい。
そしてそれを真剣に語る
横顔もとっても愛おしいです。
まだ生まれてから
12年や9年では
人生経験もないけれど
その曲からのイメージは
その子なりのものとして
心に描いて
音にしていってほしいと
思っています。
うかつにも落としてしまい
割れてしまいましたが
手作りのバッハクッキー
いただきました。
型から外すのが
結構大変なのだそうです。
確かに薄いし
難しそうです!
体験レッスンお申し込みの前に
ご一読ください
今後、不測の事態の場合
オンラインレッスンに
対応出来る方
幼児グループレッスン以外は
キーボードでは
レッスンしておりません。
ご興味のある方は
是非お問い合わせください
個人レッスン空き枠
木曜日 15時〜15時40分
17時40分〜19時
幼児グループレッスン
年少 月曜日 年中 木曜日
時間はお問い合わせください
お問い合わせは