2人の男子の子育ての
経験を生かして
レッスン!
〜幼児の感性を育てる〜
うた、手あそび、リズムあそびを通して
からだを動かし、知能と情緒を育みます。
音楽の基礎力を高め、のびのびとした
リトルピアニストを育てる
いそざき音楽教室
現在 年少々
年少さんの
グループレッスン
体験を募集中です
ピアノのはじめの一歩は
楽しく無理なく
グループレッスンから!
妙蓮寺駅より 徒歩8分
大口駅より徒歩13分
港北小学校より徒歩3分
ヨークマート妙蓮寺店より徒歩3分
鶴見駅〜菊名 循環バス
港北小学校前バス停より徒歩2分
駐車場1台分 ございます
お問い合わせは

最近、レッスンを始める前に
さっと楽譜を開く生徒さんが
増えてきました。
タイムを計るようになってから、
ゆっくりゆっくり1冊ずつ出して
どこやったかわからなーい
という生徒さんは、なくなりつつ
あります。
何でも競争して、早ければ
よいものではありませんが
ピアノレッスンは、40分間しか
できません。
その中で、ピアノを弾く以外の
ことを沢山こなすので、
のんびりのんびり、楽譜を
出すのに五分もかかっていては
もったいない。
1年生の
ちゃん、

なんと準備時間は22秒!
レッスンの流れに
勢いがつきますね。
あまりの速さにびっくりしたら
にこにこ笑っていました。
お母様に伺うと、なんと前の晩に
自分で本と本を組み合わせて
すぐに開けるように準備して
バッグに入れていたとか。
偉いですねえ。まず自分でやる、
ということが素晴らしい。
ピアノのレッスンに対する
心構えが前の晩から
出来ているということです。
1年生で、ここまで考えて
準備できるなんて
なかなかできないことです。
もうひとり。
年長さんの
くん。

私がトイレに行っている
合間に、何も言わなかったのに
こんな状態。
楽譜出して準備してーと
言わなくても自分で揃えて
待っていました。
偉いですねえ!
褒めたらこんな笑顔に。
指示されなくても
何をすべきか、自分で考えて
幼児さんでも行動できる。
ピアノレッスンの中で
このようなことも
育って行ってくれたら
嬉しいです。