横浜市妙蓮寺のピアノ教室
いそざき音楽教室へ
ご訪問ありがとうございます
昨日の夕方からやっと秋の気配。
千葉県の台風の被害に、
心が痛みます。
一日も早く ライフラインが
戻りますように。
我が家も飲み水など
消費期限が
切れているかもしれません。
年中さんのグループレッスンも
今月で半年になります。
右も左もわからなかった
4月と比較すると
随分、さまざまな音楽の
基礎的な力が
ついてきました。
何よりまず
しっかりとレッスンを受ける
家で課題を練習してくる
という姿勢が身について
きました。
グループレッスンでも
家での課題を出し
自宅練習の習慣をつけることが
目的でした。
それは、今までの経験からです。
大手音楽教室のグループレッスンで
楽しく、耳を育ててもらって
きたことは、とても良いのですが
家で練習する習慣が
なかった生徒さんを
たくさん見てきました。
それで、小学校に上がり
個人レッスンの教室に変わり
自宅練習をするように
いわれ、戸惑います。
今まで、ずっとピアノは
レッスンのその時に
行けばよいもの、
と思ってきたのが
急に練習するようにいわれ
どうしても苦痛に感じる
というパターンを
経験してきたからです。
何事も初めが肝心。
保護者の方々のご理解
ご協力の賜物で
毎週、ちゃんと練習してきて
くれるのでお子さんたちも
どんどん成長して
回を重ねるごとに
力がついていることを
実感しています。
保護者の皆さまに
心から感謝しています。
小物打楽器で。
初めと終わりの挨拶
連絡帳を提出する
歌を怒鳴らないで歌う
和音や易しいメロディを
聴き分ける
メロディやリズムを聴いて真似する
まいぴあのの曲を弾く
音楽をからだで感じる
音の順番を知る
音符の長さを理解する
リズム譜を見て打つ
音符を読む
パネルシアターを通して
視覚的にも、音楽を感じて歌う
机上の学習
まだまだ継続中ですが
来月からの下半期で
個人レッスン移行への
基礎的な力を少しでも
つけていけるよう
基本は
「楽しく」
やってまいりたいと思います。
グループレッスンを
毎週楽しみにしていますと
連絡帳にご記入いただき
とても嬉しく思います。
私共も、楽しく身につくよう
工夫していきます。
引き続き、ご家庭での
練習のサポートを
よろしくお願い致します。