横浜市妙蓮寺のピアノ教室
いそざき音楽教室へ
ご訪問ありがとうございます



当教室のお母様方は
フルタイムでお仕事を
されている方も多く


地方への出張や
残業、また
勤務地まで一時間半近く
かかる方もいらっしゃいます。

朝はお子さんの世話をし
家事をし、
身支度をして出かけられ

学童や保育園にお迎え後
家事をこなし
そのあとピアノの練習にまで
お付き合いされるのは


どんなにか大変な
ことでしょうか。


育児をされた方なら
誰でも経験している

時間との勝負。

何時に寝かせるか
から始まる
逆算の中での
ピアノ練習のお付き合いを
してくださる
お母様方を心から
尊敬します。

また、大きくなったらなったで
部活や塾、学校と
忙しくまた思春期の
お子さんとの戦い?もあり。


そんな中でどうやったら
自分から練習してくれるか

上達していけるかを
工夫してくださる
お母様方も多く

頭が下がります。


私はパソコンが苦手なので
このような表を
作るのでさえ無理。



夏休みに向けて
各項目ごとにチェックできる
表を作ってくださいました。


ご了承を得て
掲載しています。

あまり項目のらんを
大きくすると お子さんによっては、
記入も大変なので
時間がない場合は
このくらいで充分です。



やったことを
視覚化して残すことで
お子さんにとっては
何をどのくらい
練習できているのか
わかりやすくなります。


学校からの
宿題も毎日、音読や計算など
ある中のピアノ練習は
大変ですが

たとえ10分でも
やる、やらないで、
7日で70分ですから

随分違ってきます。


レッスンのとき
この生徒さんは
一番先にこの表を私に
見せてくれました。


「お母さんが作った」と
ぽそっと言いながら。


嬉しかったのだと
思います。

ピアノ練習について
「地道に長く」
保護者の方が興味関心を
持ってくださるご家庭の
お子さんは
必ず伸びます。

発表会の時だけ
大曲を弾かせようと思っても
それは、無謀です。


毎日の練習を
地道に積み上げてこそ
発表会で
希望の曲に臨めます。




夏休み
この表が埋まると
良いですね!


お母様、ありがとうございます。






教室の

お問い合わせ

 

 ホームページは

 

ダウン

こちら