横浜市妙蓮寺のピアノ教室
いそざき音楽教室へ
ご訪問ありがとうございます



今年は、母の新盆で
ほおづきは、
提灯の代わりのもの
ということを
恥ずかしながら
この歳になるまで
知りませんでした。



このほおづきの提灯で
亡くなった人が
迷わず戻ってこれるのだそうです。


子供の頃、
近くの空き地に、なすと
きゅうりの馬のような
ものが
置いてあって

なんなんだろう?これは?
と思った記憶があります。

なぜ、空き地に毎年あったのか?

よくわからないのですが。


昔の日本には
自然のものでお供えしたり
亡くなった人を
迎え入れる、送るという、
ゆったりとした

情感があったのだなあ、

そういった
心のゆとり?
時間のゆとり?
大切なんだなあと感じました。



今日のレッスンでは
16分音符は、
8分音符より
数字が多いから
長い、と思っていた
生徒さんに

手作りカードで
説明しました。








私が説明したあと

同じように
説明してもらいました。

来週もやってみようね。

しっかり頭に定着するまで
繰り返し
じっくりやっていきましょう。


雨ばかり本当によく
降りますね。

てるてるぼうずを
3番まで
通して歌いました。


てるてるぼうず
てるぼうず

あした 天気にしておくれー


の後は、みんな
知らないようです。


今年の庭のダンゴムシは
恐ろしいくらいの量です。






教室の

お問い合わせ

 

 ホームページは

 

ダウン

こちら