横浜市妙蓮寺のピアノ教室
いそざき音楽教室へ
ご訪問ありがとうございます
火曜日の小学生。
仲良しの一年生女子
3人は、レッスンが
連続しています。
3人とも
それぞれの課題に
まじめに取り組んでいます。
せっかく連続して
レッスンなので
新しい課題の曲を
Aちゃんが右手
Bちゃんが左手
で、やってみたり
BちゃんとCちゃんで
一緒にソルフェージュを
したりしています。
日本語とドイツ語の
音の順番を
言葉で言いながら
ブロックを並べることも
出来ました。
ドイツ語の方は
口頭では言えるのですが
読むのは、どうなのかな?
と思いましたが
3人とも出来て
びっくりです。
バスティンの教材を利用しました。
もう1人、一年生の
男の子は
音の順番を鍵盤を見ずに
頭の中で考えて
言えるのか、やってみました。
初めてなのに
よく出来ました。
毎回のレッスンで
取り入れていけば
音符の読みも
もっと速くできるように
なりますね。
幼児さんのYくんは
新しく使うことになった
オルガンピアノの本の1巻に
興味をかなり持ってくれて
一気に半分以上
弾いてきました。
他の教材はやらずに
毎日そればかりやっている
そうですが
今 興味のあることに
集中することは
とても良いと思います。
丁寧にゆっくり
楽譜の中の
記号にも興味を持って
練習してきてくれました。
夕方遅い時間でも
自転車で通ってきてくれる
3年生のMちゃん。
今日は メトロノームを
使ってテンポを徐々に
上げて行き
最終的にとてもきれいに
粒を揃えて速く
音階が弾ける様に
なっていました!!
よく頑張りました!!
自信を持ってひくと
姿勢も良くなりますね。
生徒さんの頑張りの陰には
必ずお母様の
厚い熱いサポートが
あります。
家での練習の声がけや
工夫
連絡帳の記入
その日のレッスンで
どんなことをしたのか
お子さんに聞いてくださったり
持ち物の点検などなど。
いつもありがとうございます。