横浜市妙蓮寺のピアノ教室
いそざき音楽教室へ
ご訪問ありがとうございます
レッスンを進めていく上で
保護者の方との関係は
とても大切なものです。
私の教室は
基本的に、保護者の方の見学は
ありませんので、
いそざき音楽教室へ
ご訪問ありがとうございます
レッスンを進めていく上で
保護者の方との関係は
とても大切なものです。
私の教室は
基本的に、保護者の方の見学は
ありませんので、
連絡帳やLINEを
使っています。
保護者の方がいらっしゃると
どうしてもお子さんが
お母様に甘えてしまったり
私が何か質問しても
その都度お母様のほうを
振り向いてしまったり
ということがあったので
基本は
生徒さんと私だけで行っています。
基本は
生徒さんと私だけで行っています。
見学はいつでも
していただけます。
小さいお子さんは
必ず保護者の方の付き添いを
お願いしていますという
お教室もあり
それぞれのやり方で
良いとわたしは思います。
ノートやLINEでも
連絡をとりあっている中で
色々なことごわかります。
なかなか練習がはかどらない
生徒さんの中には
保護者の方がどうやって
家庭練習をさせて良いのか
お分かりにならないという事も
判明。
その点をしっかりお伝えし
お母様にもご理解、ご協力
お母様にもご理解、ご協力
いただけました。
最近は、
レッスン内の様子をお知らせし
次までの課題を確認し
その方法をお伝えすること
により
生徒さんの1週間での成果が
上がってきたようです。
上がってきたようです。
まだお子さんが小さければ
小さいほど
手がかかりますが
手がかかりますが
小さいうちに手をかけておけば
高学年になったときには
音楽的に自立でき
手取り足取りしなくても
自宅練習が、進んでいく
ようになります。
そのためにも
お子さんが小さい時は
一番お母様も
大変な時かとは思いますが
何年後かの自立のため
講師と連絡をとりあいながら
サポートして
いただければと思います。
今日もコンクールに向けて
必死に練習している生徒さん
また、自分のペースを見つけ
音階もばっちり、
安定して弾けるように
なってきた生徒さん
始めたのは遅いのですが
毎日、コツコツ
小さな目標を立てて
できるようになった
高学年の生徒さん
皆、成長が見られました。
みんな、初めからそうで
あったわけではなく
だんだん成長して
時間をかけて
自立していきます。
それまでは、ぜひ
保護者の皆様の
ご理解ご協力を
賜りたいと思います。
明日は
グループに分けて
歌を歌う会です。
保護者の皆様の前で
恥ずかしがらずに
歌えるかな?
楽しく出来ますように!
教室の