横浜市  神奈川区港北区
妙蓮寺のピアノ教室
いそざき音楽教室へ
ご訪問ありがとうございます




7日  日曜日は秋とは思えない
ような暑さの中
馬車道のカワイのサロンで
ブルグミュラーコンクール
がありました。

教室からは
幼児さんから中学生まで3名の
参加でしたので
11時から16時近くまで
聴いて参りました。

9月に別の会場で
参加した幼児さん含め
全員  予選通過でき
ほっとしました。

ですが
コンクールは 
予選通過
できるかできないかだけに
固執してしまうと
生徒さん自身も
保護者の方も私も
苦しくなってしまいます。


もちろん  通過したら
嬉しいですが

それ以前に
コンクールを経験することで
沢山のことが習得できます。



初めのうちは
みんな新鮮な気持ちで
練習を頑張れるのですが

同じ曲を長い期間
取り組んでいると
飽和状態になり
煮詰まり   だんだん

何をどうして良いか
わからなくなったり

小さい子は
飽きてしまったり

それを続けさせようとする
保護者の方も焦り
疲れてしまったり。


練習しているつもりでも
なぜか  下降していって
しまったり。


そんなことが
起こります。


その中でも 逃げ出さず
たまには 休憩を挟みながら
諦めずに練習をし続け
当日を迎えます。



本番は ハプニングがつきもの。

こんなことは
いつもなら  ないはずなのに!

と言うことが
起こります。

それが少しでも
なくなるように
ひたすら練習するしか
ありません。


練習不足が不安を生み
その不安がハプニングを
招く。

私自身がそれを
何度も経験してきました。



今回の4人の生徒さん
そして保護者の方々

全員、最後まで諦めずに
取り組んで
あの緊張する中
自分自身の演奏を
してくれました。


生徒さんの演奏を
聞いているときは
私もドキドキして



通過してとても嬉しそうな
様子を見て
私もとても嬉しくなり


そんな1日でした。


中学生は、学校の試験直前でも
東京ファイナルは
頑張って参加すると
お返事いただきました。

保護者の方のご理解に
感謝です。
是非、体験してきて
下さい。

予選とは違う雰囲気が
またあります。


コンクールを通して
精神的にも
強くなっていくと
感じます。






ハロウィンカラーの
お花、綺麗です。







月曜日、木曜日

幼児さんから大人のピアノまで

 

生徒募集中です

 

お問い合わせ

こちらです