横浜市 妙蓮寺のピアノ教室
いそざき音楽教室へ
ご訪問ありがとうございます
みなとみらい小ホールで、
先日、発表会を無事に
行うことが出来ました。
発表会といっても
今回は、シンプルに
ピアノ演奏のみに絞りました。
やはり、こちらのホールは
音響も素晴らしく
スタッフの方も行き届いて親切で
横浜では1番の
ホールだと改めて感じました。
スタインウェイの長い弦が
ホールに響いていくのを
聴きながら演奏できるのは
何にも代え難い経験で
今回、まだ小さい生徒が
リハーサルで弾いたときに
「ピアノの音がすごくよかった」
と、お母様に話した
とのことを伺い
それだけで、こちらのホールで
発表会を行なった甲斐が
あったと思いました。
申し込んでも
当選確率も低いので
幸運だったというしか
ありません。
毎回
行うごとに、生徒の演奏を聴き
喜んだり
自分自身の指導を省みて
反省したり。
特に今回は、やはり
何と言っても
日頃の毎日の自宅での
練習の大切さを
実感しました。
そして
一方的に練習しなさい、ではなく
どうやって練習に向かえるように
できるかをお母様と
連絡を取り合い
試行錯誤しながら
レッスンを進めていくことの
大切さを改めて感じました。
まだ時間のある
小学生のうちに
楽譜を読み込む力をつけること
またそのテクニックの習得
それと同時に
自分で音楽を感じて
やらされている、のではなく
自分の心から発信して
弾くことができる
こと
これらを身につけていくと
中学生になって
幅広い演奏ができるようになります。
レッスンは、楽しいばかりでは
なく、一つの曲を仕上げて
行くには、多くの山を
超えていかなければ
なりません。
その超えた山の数が
多ければ多いほど
聴いている人の心に
響くのだと思います。
今回は その山を沢山乗り越えた
生徒さんが多かったと思います。
1年前の4月には
まだ、2つの音しか弾けなかった
年長さんですが
今年は 両手で弾けるように
なり、楽譜も自分で
読めるようになりました。
最近は自分で毎日30分は
練習しているそうです。
リハーサルで撮影できたのが
Yくんの動画のみでした。
他にも 沢山載せたかったのですが
ごめんなさい。
発表会当日は
余裕が全くありません。
発表会は
日頃の練習が
どれだけ大切かを
再確認できる場でも
あります。
ご協力いただきました
保護者の皆様がた
ありがとうございました。
いつも、素敵な花束を
ありがとうございます
見たことのない
お花ばかり!
ただ今、木曜日
新規生徒募集中
木曜日・・山野内直美先生
お問い合わせは
ホームページから