横浜市 妙蓮寺のピアノ教室

いそざき音楽教室へご訪問

ありがとうございます。

 

 

 

火曜日のレッスンは

19日のミニ発表会へ向けて

追い込みで

仕上がってきた兆しが見えた

生徒さんが多く やっと

本気になってくれたのかなと

思いました。



やれやれ・・。

 




 

お父様のピアノを

ご実家から移して練習し始めた

幼児さんは 音色が全く変わりました。

 

もちろん ご家族のご協力あっての

ことです。


電子ピアノでは

伝えても理解できなかったことが

耳で わかるように

なってきたのは

 

やはり幼児ならでは、と感じます。

 

聴覚の優れた幼児だからこそ

わかるのだと思います。

 




学校行事で発表会には

参加できない小学生は

先週は どれも未完成な仕上がりで

どうしたものかと思い

1冊に絞って練習したらどうかと

提案しました。


ですが、

今日は自分で工夫して

練習してきて

ほとんど合格できました。





 アルフレッドの中の曲ですが

左右どちらで弾くのか

わからなかったので

自分で色分けしたそうです。






 音楽用語も自分で書いて

まとめたと、話してくれました。



アメリカの教本の中から
指の練習です。
左右対称の動きも
大切です。これもしっかり
弾いていました。


先週とは別人の
ようでした。

お母様の声がけも
ありがとうございました。




キャロリン・ミラーのかわいらしい

曲を演奏する ちゃんと

連弾しました。

 

 

 

 

最後、間違えちゃった原因が

動画を見てわかりました。

 

最後だけ ちらちらカメラをみてしまい

気が散ってしまったからでしょう、

 

最後の決める音を

忘れてしまいました。

 

本番は 集中して弾きましょう。

 

 

 

部活帰りに

雨の中 重たいかばんを背負いながら

連弾合わせにきた中学生も

日曜日のリハーサルより

ずっとよくなってきました。

 

学校の帰りに直接きて

レッスンは疲れるでしょう、

よく頑張っているね。


最後の追い込みで

当日の演奏が変わります。



皆さん、自分の力で

やり抜きましょう。




 

木曜日  新規生徒募集中


木曜日・・山野内直美先生



お問い合わせ

ホームページから


http://mahopiano534.wixsite.com/toppage