横浜市 妙蓮寺のピアノ教室
いそざき音楽教室へ
ご訪問ありがとうございます
5月の会に向けて
そろそろ気合いを
入れてもらうため
また、当日に向けて
逆算して練習してほしいと
考え、毎日の練習内容と
練習時間を記入する表を
配布しています。
これが、案外 有効で
15分とか、30分とか
以前よりは増えている生徒が
割と多く、効果が上がっています。
まあ、中には0分が
何日もある子もいたので
お話いたしましたが。
わかってくれたかどうか。
幼児さんで
1週間で8時間10分という
生徒もいて驚きました。
20分、40分とコマ切れですが
よく練習していて、勿論
かなり上達していました。
また、本人がやる気で練習している
点が、一番良かったと思います。
お母様に叱られながらではなく
五月の会で弾く曲が
とても気に入って
練習しているそうです。
初めから上手く弾けていた
わけではなく
何回ものダメ出しにも
めげずに、ふてくされず
頑張っていました。
今回、弾く曲が気に入り
沢山 練習しているという
生徒が多く、嬉しく思いました。
他にもあまり、
やっていなかった生徒が
7時間練習してきて
やはり、練習時間に見事に比例して
進歩していました。
練習時間が増えると
こんなにも違うものかと
改めて感じました。
実は
今回、途中でめげて
色々もめて
参加しない、ピアノやめる
まで 行った生徒がいました。
ですが、私も真剣に話し
生徒も真剣に考え
春休み 練習をし
練習した分 上達して
やはりよく考え直し、
5月の会に参加する
という結論を自分で
出しました。
話し合う前は、
表情も曇っていて
苦しそうでした。
ため息が聞こえて来そうでした。
でも、参加しますと
言い切った顔は
晴れやかでした。
私もとても嬉しく
思いました。
習い事をしていく中で
いつも楽しいことばかりではなく
壁にぶつかることも
沢山あります。
思うようにいかない時に
辞めてしまうのは、簡単です。
でも、そこで、もがいて
自分で乗り越えて行った時に
本当の力がついていくのだと
私は思います。
五月には、生徒全員の
一生懸命 取り組んだ姿が
見られると信じて
楽しみにしています。
只今、月曜日18時からの
時間が空いております
(指導 川村先生)
お問い合わせは
下記のホームページより
お願い致します