横浜市 妙蓮寺のピアノ教室
いそざき音楽教室へ
ご訪問ありがとうございます。
日曜日は、新谷祥子先生の
講座でお世話になっております
打楽器奏者の望月かおり先生による
小さい生徒さん対象の
リズムグループレッスンでした。
いつも、親しくしていただいている
桂音楽教室の生徒さんと
合同グループレッスンです。
当教室の該当学年の生徒さんは、
ほとんどが参加してくださいました。
保護者の皆様には
ご理解いただき
ありがとうございます。
2つのクラスに分け
行いました。
まずは、こんなに沢山の
楽器を目の前に
みんな興味津々。
ペルーの楽器、カホン。
カホンの奥のは ジャンベ。
ジャンベは、
動物臭がしました。
打つ面のまわりに毛がついていて、
先生が、「これは、なんの皮でしょう?」
の質問に
「マンモスー!」と、真剣に。
下から見たら?
穴があいてます。
正解は、ヤギだそうです。
とても、叩きやすくて
良い音がしました。
各自で、好きな楽器を持ち
先生のカッコいい
ジャンベのリズムにあわせて
跳んだり跳ねたり
歩いたり走ったり
止まったり、
耳を済ませて
よーく、聴いたり。
体験。
次から次へと、
休む間なく プログラムが
繰り広げられ
あっという間の時間でした。
一つひとつ、
何をやったか覚えていなくても
よいのです。
体験したことは、
また、次回行ったときに
体の中から
呼び覚まされます。
私は、ピアノ経験の
生徒さんしかグループレッスンを
したことがないので
わからないのですが、
望月先生は、
楽器経験の、全くない
お子さんたちもいる
保育園や幼稚園でも
打楽器あそびの
指導も、していらっしゃいます。
ピアノをやっている
子供たちの集団と
そうでない集団とは、
反応が違うのか、伺いました。
全く、違うそうです。
それについて、
次回、まとめてみたいと
思います。
望月先生のグループレッスン
お教室の生徒さん向けに
ご希望の方は
ご連絡ください。