横浜市 妙蓮寺のピアノ教室

いそざき音楽教室へご訪問

ありがとうございます。

 

 



東京都立川近辺での

久元祐子先生による講座のご案内です。

 

 



夏期社会人向けの講座で感銘を受け

その場で 再度 図々しくも

お願い致しました。

 

 先生のご好意に

深く感謝致します。



 

ムジカノーヴァ8月号の

久元先生の記事より





{99321AB2-D27A-4B02-9C4B-F49F77935C3D}


 

「ピアノ作品を演奏したり、指導する上で

それぞれの時代のピアノの特徴と作曲家が

愛用していた楽器を知ることは

とても貴重です。 〜中略〜  楽器が

インスピレーションの源となり 

その楽器の

音響を前提として創造されている

からです。

〜中略〜


電気のない時代、蝋燭の炎やオイルランプ

の灯りの中で 作曲家が聴いた響き、弾いた音

は、どのようなものだったでしょう。」

 

 

 

小さなホールですので

久元先生の演奏を間近で

聴いていただくことができます。

 

蚊の鳴くような音のする

クラヴィコード

ご自身の指で触って聴いてみませんか?

 




 

10月29日(日)13時〜

セレモアコンサートホール武蔵野

 JR立川駅より多摩モノレール「泉体育館」下車

 徒歩12分

 

参加費  

             聴講のみ 3000円 (残11名)

   

           聴講と試弾 5000円 (残1名)

        4台の調律代金含む

 

ミニコンサートの後 

3分ずつ試弾できます

   (20人で60分かかります)

 

試弾できる楽器

 

 クラヴィコード 

         モーツアルト時代の復元楽器

 ピアノフォルテ      

            モーツァルト時代の復元楽器

                       シュタイン

 ピアノフォルテ  

             ベートーベン時代の復元楽器

       ヴァルター

 エラール リスト時代 1868年 

                          オリジナル

 ハンブルク スタインウェイ

 

 

上記に併せ 次の楽器の演奏を聴くことができます

 

チェンバロ   ルッカース モデル

                            復元楽器

プレイエル ショパン時代 1843年製 

                             オリジナル

ベーゼンドルファー  

                     ヨハン・シュトラウスモデル

 

 

お問い合わせ

mh0306@softbank.ne.jp


まで お願い致します。