年少さんのAくんは、
理解力はとてもあり
素直な 純粋な男の子ですが
どうしても椅子に
しっかり座ることが
できませんでした。


足台に乗せた足も
四六時中動き

背中もクニャクニャ
じっとして
いられません。

釣ってきた生きたタコを
箱の上に乗せているようでした。


タコ。

むかーし、子供が小さいとき
三浦の海で潜ってみつけて
大騒ぎしていました。

横須賀の佐島のタコは
有名で、生タコを売っている
お店が浜辺にあり
よく覗きこんでいました。


話がそれました。


それで、そんな姿勢で
いくら弾いても全くうまく
できないので、
ご家庭で、一週間
姿勢について取り組んで
いただきました。

{7DF56A06-B055-4D6B-9A09-2CF7DB5969FC}


すると。

足を足台にちゃんとつけ
背筋はまっすぐ
落ちついて
ピアノに向かうことが
出来るようになりました。

頭にパンの低反発の
オモチャをのせて
落ちないように
じっとする

このパンのオモチャは
指のトレーニングにも
使います。
かなり昔、中華街の雑貨屋さんで
買いました。


ご家庭では、それに代わる
ものを載せていただき
まずは10秒からじっとする
から練習。

体が安定すると
脳の中も安定するようで
前回とは、全く違い
しっかりと弾けるように
なりました。


もっと早く取り組めば
良かったです。


ピアノを弾くということは
集中していなければ
出来ないので

集中するにはまず、
他のことに気がいかないように
姿勢を正し
10秒でよいから座禅のように
目を瞑り 瞑想してから
始めるのも効果が
あるかもしれないと
思いました。


今朝はうぐいすの声を
初めて聞きました。


入学式、始業式は
晴れて桜が咲くと
良いですね!