レッスンをしていて
楽譜からリズムを読み取る
だけでは、しっくり
いかないことがあります。

先日の低学年男子くんも
そうでした。

左右違うリズムなので
「両手で合わせると
うまく行かず 練習を嫌がります」
とのお母様からのメッセージが
連絡帳にありました。

  左手のリズムを足で
右手のリズムを手でとる。

そんなに複雑なリズムでは
ないので
私が適当にアレンジしながら
行いました。

やはり、手のリズムは
正しくできますが、
足が不規則。
足が手のリズムに
つられます。

もう1つは、それを逆に。

また、逆に。

初めのうちは、うまくできなくても
それを繰り返し
体が覚えるようになると
自然な形で 出来るようになります。


ピアノも両手でゆっくりですが
合うようになりました。


中学生の女の子も

ドビュッシーの
ゴリウォーグのケークウォークを
練習していますが、
なんだかリズムに乗り切れない。


walkの、感じがでません。


ピアノから離れて
私が弾いて、生徒が
歩きながら
リズムをスティックで
裏打ちしました。

歩くときは、しっかり
足の裏を床に踏み込みます。


私も弾いたり踊ったり!


それから弾いてみると
ビフォーアフターの
大きな変化が!


体で、リズムを感じることで
演奏が大きく変わります。

その大切なリズムの講座を
私達  指導者が不定期で
レッスンをお願いしている
マリンバ奏者の新谷先生に
来月、お願いしています。

教室の生徒さん向けの
特別講座です。


教室生の皆さん
どうぞ、お楽しみに!


ホームページ

http://mahopiano534.wixsite.com/toppage