1巻のセミナーに伺えなかったのですが
2巻のセミナー、カワイ横浜店で受講しました。
♯や♭が増えると苦手意識が高まり
初めから敬遠したり
また それらを付けないで弾いても
何の違和感もない生徒もいて
導入期から全調を意識して
レッスンする必要性を感じていました。
何かを聴いたときに何調かわかる
調を感じて弾く
ということは 音大生でも
できる生徒が意外に少ないそうです。
それを導入期から自然に
身につくことができる教本です。
ピアノ教本 あっという間に 全調が弾ける本(1)雪だるまのお話 (0363)/添田 みつえ

¥1,836
Amazon.co.jp
ピアノ教本 あっという間に 全調が弾ける本(2)雪だるまのお話 (0375)/添田 みつえ

¥1,836
Amazon.co.jp
1巻を買ってみたものの
読むだけではよくわかりませんでしたが
受講してみてよくわかりました。
和音を雪だるまに見立てただけで
小さい子は 喜びそうです。
「難しそう」という先入観も
雪だるま という言葉で払拭されそうです。
白鍵だけの和音は みんな白いゆきだるま。
みんな、しろい、ゆきだるまを
ドミソ、ソミド、ドミソミド、で
歌うのは だれでもできますね。
真ん中が黒鍵の和音は
お腹黒い ゆきだるま。
日本の雪だるまは 玉が2つだけれど
外国のは3つです というお話に
そういえばそうだなあと・・・。
添田先生のよく通るはっきりした声にも
感動しました。ソルフェージュの大家で
いらっしゃる高橋千佳子先生も
ピアノ指導者は美しい声で歌える様に
と唱えていらっしゃいます。
添田先生の歌声と語りかけは
吸い込まれる様でした。
また、添田先生の体験レッスンも
伺えたことは大きな収穫でした。
まずは234の3本の指を
安定させることを体験レッスンでも
取り入れられ それから1と5を
下ろしていくこと。
1と5の指を強化するのに
幼児でもわかりやすい声がけや
自宅でもできる指の訓練も
すぐにレッスンで取り入れられました。
文で読むのと
実際に目で見て耳で聞いてみるの
とでは 頭に入っていく濃度が
全く違い、これがやはり
セミナーの有効性でも
あると感じます。
また、今回のセミナーは
音楽ライターの山本美芽先生が
ご推薦されていたもので
山本先生がおっしゃるならと思い
申し込みました。
私も保護者の皆様から
礒崎が言うなら
参加してみようかなと
思っていただける様に
なれるよう
精進したいと思います。

庭のあじさいを
母が飾りました。
2巻のセミナー、カワイ横浜店で受講しました。
♯や♭が増えると苦手意識が高まり
初めから敬遠したり
また それらを付けないで弾いても
何の違和感もない生徒もいて
導入期から全調を意識して
レッスンする必要性を感じていました。
何かを聴いたときに何調かわかる
調を感じて弾く
ということは 音大生でも
できる生徒が意外に少ないそうです。
それを導入期から自然に
身につくことができる教本です。
ピアノ教本 あっという間に 全調が弾ける本(1)雪だるまのお話 (0363)/添田 みつえ

¥1,836
Amazon.co.jp
ピアノ教本 あっという間に 全調が弾ける本(2)雪だるまのお話 (0375)/添田 みつえ

¥1,836
Amazon.co.jp
1巻を買ってみたものの
読むだけではよくわかりませんでしたが
受講してみてよくわかりました。
和音を雪だるまに見立てただけで
小さい子は 喜びそうです。
「難しそう」という先入観も
雪だるま という言葉で払拭されそうです。
白鍵だけの和音は みんな白いゆきだるま。
みんな、しろい、ゆきだるまを
ドミソ、ソミド、ドミソミド、で
歌うのは だれでもできますね。
真ん中が黒鍵の和音は
お腹黒い ゆきだるま。
日本の雪だるまは 玉が2つだけれど
外国のは3つです というお話に
そういえばそうだなあと・・・。
添田先生のよく通るはっきりした声にも
感動しました。ソルフェージュの大家で
いらっしゃる高橋千佳子先生も
ピアノ指導者は美しい声で歌える様に
と唱えていらっしゃいます。
添田先生の歌声と語りかけは
吸い込まれる様でした。
また、添田先生の体験レッスンも
伺えたことは大きな収穫でした。
まずは234の3本の指を
安定させることを体験レッスンでも
取り入れられ それから1と5を
下ろしていくこと。
1と5の指を強化するのに
幼児でもわかりやすい声がけや
自宅でもできる指の訓練も
すぐにレッスンで取り入れられました。
文で読むのと
実際に目で見て耳で聞いてみるの
とでは 頭に入っていく濃度が
全く違い、これがやはり
セミナーの有効性でも
あると感じます。
また、今回のセミナーは
音楽ライターの山本美芽先生が
ご推薦されていたもので
山本先生がおっしゃるならと思い
申し込みました。
私も保護者の皆様から
礒崎が言うなら
参加してみようかなと
思っていただける様に
なれるよう
精進したいと思います。

庭のあじさいを
母が飾りました。