栄区に住んでいた時には
まだ、幼かった子供たちと、
仲良しのママ友と、
ハイキングをしました。

子供が成長しても
その方とたまに ハイキングします。


栄区から鎌倉へ抜ける
天園ハイキングコース。


春の野山には、かわいらしい
花がたくさん。





タチツボスミレ  
かわいすぎるー!






モミジイチゴの花

五月に甘い果実がつきます
次男とよく食べたなあ







ハルリンドウ

2センチくらいの 妖精の
帽子のような花







山桜   地味だけど 風情があります







グロテスクな ウラシマソウ

釣糸を垂れている浦島太郎に
似ていることからの名前。

毒草だそうです。






ちょっと開けている道もあり。



写真を撮り忘れましたが
途中、山の岩を四角く くりぬいた
「やぐら」という 鎌倉時代の
お墓も沢山見られ
苔むした 深い四角い穴には、
歴史を感じます。


谷にこだまする ウグイスの
鳴き声を聞きながら
春の野山の
柔らかい緑の中を歩き
ほっとした一日でした。


ベートーベンも自然が好きで
「田園」
という交響曲を作曲しています。

フルートやオーボエ、
クラリネットなどで、野鳥の
さえずりが表されていたり
小さいお子さんにも
是非、聴いていただきたい曲の
ひとつです。