今日は、グループレッスンでした。
少しづつアップしたいと思います。

まず、だいぶ前に 植田恵里子先生の
セミナーを受けてから
一度 やってみたかったこと

通称 ,人間音楽記号。





{67591C0E-4BFC-4116-8E6B-EAECDDE868EB:01}


シャープ。






{4A6D51B4-B3B6-4B65-A4A6-096B5E083765:01}




ちょっと直線的な
フェルマータ




{7D684DAC-ABA5-4875-80C7-7B12EBB30C42:01}



こ、これは、、、、

付点四分音符    のつもり。


小学生のお姉さんたちが
指図してくれて完成しました。


くだらない!
と思われるかもしれませんが
いえいえ、
案外  みんな 盛り上がって
最後に確認したら
男子君たちは  覚えていました。


あとフラットもやりました。
もっと広いところで、グループ
わけして  どのグループが
一番 上手にできたかを
競う  とか やってみたいです。


遊びだからこそ  覚える!
さすが、植田恵里子先生。
凡人には 発想不可能です。


もうひとつは
小学生女子3人。
私が ハミングした曲を
楽譜にする、です。

初めの2小節だけ歌いました。
さてさて、できるかな?





みんな 必死。

答えは  「春が来た」

上手にかけた子もいましたが
なぜだか   途中から
「もみじ」になってしまった子も。

完成した曲を 弾きあって
爆笑!
はるがきいたあ   の部分と
もみじの   あーかやーきーいろーの
が混同してしまったようです。


グループレッスンは、
個人とはまた違う 楽しさを
味わってほしいです。

他のグループについては
また、アップ致します。