バロックの曲を練習するようになり
時代背景や鍵盤楽器の発展に
ついて、触れたとしても、あくまでも
子供たちには想像上のことでしか
なく、イメージしにくい。
ならば、本物のチェンバロを
演奏してみようと企画しました。
普通なら このような
繊細な貴重な楽器を 子供たちに
触らせていただけるような所は
ありませんが、
横浜バロック関内サロンでは、
貸してくださいます。
はじめは、鍵盤を押しただけで
びっくりして、終わると思ったので、
二部にわけ、二曲弾きました。
みんな、一曲目は
な、な、なんなの?
鍵盤数がピアノよりかなり
少ないので まず、どこから
初めてよいか悩み 弾きはじめたら
やたら、低音になってしまった子、
ピアノのタッチと全く違うので
下まで押しきれず
音がでなかった子、
鍵盤が短く、黒くてわかりにく
そうだった子、と
それぞれ、びっくりぽんな様子でした。
チェンバロで、デビューの3才さん

ちょっとはずかしかったけど
みんなの前で お辞儀もちゃんと
できたね。
「ピアノと違う音だった、きれい
だった。お姉さんたちみたいに
上手にひけるようになりたい」
と お話していたと伺いました。
プロの奏者の木村聡子さんから
チェンバロの歴史や中の
爪などの部品をみんなに回して
説明してくださいました。

フランスのチェンバロは、
フランス革命で 貴族の館にあった
ものが、ほぼ 失われてしまった
そうです。あぁ、なんてこと!!
爪は、今はプラスティックですが、
鳥の羽で作られたものは
音に柔らかみがあるそうで、
その気品のある音も聴いてみたいです。
木村さんは、ご自身で
カラスの羽根などで作った
こともあるそうです。

お母様がたにも 何人か
体験していただきました。
ママは一人では 自信ないので
娘さんが左手をお手伝い、
微笑ましい連弾です。
手前の白いものがイタリア式、
演奏しているものが、ドイツ式
で、黒い鍵盤で二段鍵盤。
やはり音色が随分違いました。
感想はこれから、集めますが、
体験したことは 忘れる確率が
低いから、みんな、
この、感覚、音色、覚えていてねー!
中学の音楽の授業で、
ヴィヴァルディの春を聴くから
そのとき チェンバロって言葉
が出てくるから思い出してねー!
バロックの曲を弾くときに
生かしてねー!
チェンバロを身近に感じるように
なってくれたかと思います。
時代背景や鍵盤楽器の発展に
ついて、触れたとしても、あくまでも
子供たちには想像上のことでしか
なく、イメージしにくい。
ならば、本物のチェンバロを
演奏してみようと企画しました。
普通なら このような
繊細な貴重な楽器を 子供たちに
触らせていただけるような所は
ありませんが、
横浜バロック関内サロンでは、
貸してくださいます。
はじめは、鍵盤を押しただけで
びっくりして、終わると思ったので、
二部にわけ、二曲弾きました。
みんな、一曲目は
な、な、なんなの?
鍵盤数がピアノよりかなり
少ないので まず、どこから
初めてよいか悩み 弾きはじめたら
やたら、低音になってしまった子、
ピアノのタッチと全く違うので
下まで押しきれず
音がでなかった子、
鍵盤が短く、黒くてわかりにく
そうだった子、と
それぞれ、びっくりぽんな様子でした。
チェンバロで、デビューの3才さん

ちょっとはずかしかったけど
みんなの前で お辞儀もちゃんと
できたね。
「ピアノと違う音だった、きれい
だった。お姉さんたちみたいに
上手にひけるようになりたい」
と お話していたと伺いました。
プロの奏者の木村聡子さんから
チェンバロの歴史や中の
爪などの部品をみんなに回して
説明してくださいました。

フランスのチェンバロは、
フランス革命で 貴族の館にあった
ものが、ほぼ 失われてしまった
そうです。あぁ、なんてこと!!
爪は、今はプラスティックですが、
鳥の羽で作られたものは
音に柔らかみがあるそうで、
その気品のある音も聴いてみたいです。
木村さんは、ご自身で
カラスの羽根などで作った
こともあるそうです。

お母様がたにも 何人か
体験していただきました。
ママは一人では 自信ないので
娘さんが左手をお手伝い、
微笑ましい連弾です。
手前の白いものがイタリア式、
演奏しているものが、ドイツ式
で、黒い鍵盤で二段鍵盤。
やはり音色が随分違いました。
感想はこれから、集めますが、
体験したことは 忘れる確率が
低いから、みんな、
この、感覚、音色、覚えていてねー!
中学の音楽の授業で、
ヴィヴァルディの春を聴くから
そのとき チェンバロって言葉
が出てくるから思い出してねー!
バロックの曲を弾くときに
生かしてねー!
チェンバロを身近に感じるように
なってくれたかと思います。