コミュニケーションは、まず
相手の話を聞く、ことに始まり
それはレッスンする上でも
大切なことだと感じています。
いくら、私が アドバイスしまくっても
生徒にそれを聞く体勢が
整っていなければ、浸透しません。
また、逆に 私が聞く耳がなければ
理解してあげることができません。
まだ、若かりし頃 公立中学の
教員をやっていました。
当時は生徒数が多くて
1学年14組まであったり
毎日のようにマスコミが
校内暴力を取り上げて
いた頃で、学年集会も
ガヤガヤ大騒ぎ。逃げ出す
生徒を捕まえたり、マイクで
静かにするように 怒鳴っても
全く効き目なしの状態でした。
ある時、真冬でも裸足に下駄と
いう、一風変わった、でも信頼の
厚いサッカー部顧問の先生が、
「なぜ、喋っちゃいけない?」
と、ゆっくり、太いしっかりした
声で全員を見渡しながら 語りかけ
ました。間をあけて2回ほど
言われました。
すると、大騒ぎしていた生徒たちが
すーっと 静かになったのです。
驚きでした。
初めてみる光景でした。
いまでもはっきり覚えています。
「お互い信頼しあうために、まず
相手の話を聞くのだ」
という内容でした。
コミュニケーションの大切さを
語られたのだと思いました。
静かにしなさい、話を
聞きなさい、ではなく
質問して考えさせて、納得し
実行させることの大切さと
難しさを知りました。
ベテランの先生だからこそ
出来たのだと思います。
一方的に押し付けるのではなく
気づかせるレッスンが
できたら最高です。

相手の話を聞く、ことに始まり
それはレッスンする上でも
大切なことだと感じています。
いくら、私が アドバイスしまくっても
生徒にそれを聞く体勢が
整っていなければ、浸透しません。
また、逆に 私が聞く耳がなければ
理解してあげることができません。
まだ、若かりし頃 公立中学の
教員をやっていました。
当時は生徒数が多くて
1学年14組まであったり
毎日のようにマスコミが
校内暴力を取り上げて
いた頃で、学年集会も
ガヤガヤ大騒ぎ。逃げ出す
生徒を捕まえたり、マイクで
静かにするように 怒鳴っても
全く効き目なしの状態でした。
ある時、真冬でも裸足に下駄と
いう、一風変わった、でも信頼の
厚いサッカー部顧問の先生が、
「なぜ、喋っちゃいけない?」
と、ゆっくり、太いしっかりした
声で全員を見渡しながら 語りかけ
ました。間をあけて2回ほど
言われました。
すると、大騒ぎしていた生徒たちが
すーっと 静かになったのです。
驚きでした。
初めてみる光景でした。
いまでもはっきり覚えています。
「お互い信頼しあうために、まず
相手の話を聞くのだ」
という内容でした。
コミュニケーションの大切さを
語られたのだと思いました。
静かにしなさい、話を
聞きなさい、ではなく
質問して考えさせて、納得し
実行させることの大切さと
難しさを知りました。
ベテランの先生だからこそ
出来たのだと思います。
一方的に押し付けるのではなく
気づかせるレッスンが
できたら最高です。
