今、在籍の保護者の方にお願いしました。
保護者の皆様のお気持ちにお応え出来るよう、努めていく所存です。
小学生男子
男子のピアノの家での練習はやはり大変で、(うちだけかもしれませんが)
ピアノの前に座っていられる時間が短く、課題をこなさないのは、当たり前な状態が続きました。
でも、歌のレッスンや、バレエの観劇でオーケストラの演奏を生で聞いたり
ボランティアで保育園や老人ホームで発表したりと、音楽を通して様々な経験を
することで音楽が身近なものに なったような気がします。
何より 中学の音楽の成績は、他の教科がぱっとしない中、一番光っていました(笑)
今、教室に通っているのは小学生の次男だけです。長男同様、練習も嫌い
です(先生、すみません). ですが、初めて発表会で「間違えずに弾く」
事を達成して とても自信になったように思います。
男子のピアノのお稽古は、個人差あると思いますが、きっと続けられるし
ピアノだけではない、良い影響が得られると思います。
小学生女子
何となく弾けるようになるといいね、と始めたピアノでしたが、日々の地道な
練習に加えて 数々の経験の中で自らも聴いていただくことで、喜ばれたり
感謝されることにより自信や喜びを感じているようです。
今後も、ピアノが娘の心を豊かに育んでくれることを楽しみに見守りたいです。
での 勉強会など、教室の中だけではない様々な場で学んでいます。