よく お母様方から「いつまでたっても、練習しない」とか

「何度言っても忘れる、おかしいんじゃないか」

とか「集中力がない、落ち着かない、ずっとこうなんです」

とか 以前 自分もよく口にしていたなあ、という

お話を伺います。



でも、この年になったからこそ 言えるのですが


必ず子供は変わりますひらめき電球



でも、いつ変わるのかは・・・・わかりません汗



でも、何かがきっかけで 変わるんです。

それを信じてレッスンしています。



教室にも 色々な子がいていて 本当に十人十色。


いつも真面目にコツコツの子もいれば


「頼むから3分間はすわっていてくれ~!!」

「毎日とは言わない、せめて1週間に2日は練習してくれ~!」


という子までさまざま。


でも、みんな 10年15年も経てば立派な男性女性に。

そして そんなことは 笑い話になっていきます。



「なんで、ピアノ習うなんて言っちゃったんだろう」

という 大ショックガーンな発言をした子も

何回目かの発表会でパーフェクトな演奏ができてから

レッスン中の態度が全く変わりました。

そんなことも・・・あります。


また、先日 元生徒さんで今は 大学院生の男の子に

偶然会いました。

彼は、英語が大の苦手。英語だけ極端にできないようでした。

Bの小文字がどっち向きだか分からないというレベルでした。


中学の時から英語をずっと避けてきました。


私は「英語は大切だよ、今のうちに勉強し直した

ら間に合うから 頑張ったら?」

と何度かアドバイスしましたが どうしても無理だったようでした。


ところが。なんと、今 学会で論文が通り

海外で英語でスピーチする予定だというでは

ありませんか!!すばらしい!

びっくりしたと同時に嬉しく

やっぱり 人間は 変わる時があるんだ!と改めて思いました。


長い目で見る 



と一言でいうのは簡単ですが 保護者の方にとっては

大変なこと(経験済み)


ピアノ教師として 長い目で見て指導することが

大切と実感しています。