小中学校の教科書から 唱歌が
消えていくなと、感じて久しいです。

毎回のレッスンで、取り入れるのは
不可能ですが、
季節毎の唱歌は
なるべく取り入れたいところです。

童謡をレッスンで、取り入れて
いらっしゃる東戸塚のさかき先生の
ご指導に共感いたします。


今月は、夏の思い出。

中学の教科書にありますが、
生徒に聞くと 歌ったり歌わなかったり。

教室に貼りました。






きれいな字!

勿論私が書いたわけではなく
保護者の方に書いていただいたものです。

何年か前に。


江間章子さんの美しい詩に
中田喜直さんが作曲しました。
絶妙な 休符や三連符、フェルマータ、
情景を彷彿とさせるような
メロディを支えながら流れる 伴奏。


歌詞の意味の説明からしなければ
なりません。
大学の授業で、小山章三先生が
江間章子さんご自身の朗読された
テープを流してくださったのが
忘れられず、ネット検索したら ありました!


水の流れる音、かっこうや様々な鳥の声を
バックに江間章子さんが
しっとりと朗読します。




iPadで、みんなに聴かせてから 歌います。











横浜市神奈川区のいそざき音楽教室



音譜生徒募集中(若干名)音譜


お問い合わせは


✉piano534@softbank.ne.jp

☎070(1307)6309


携帯電話からのメールのみ受信可能です