この二ヶ月 ほとんど、休みがなかったのと

発表会も終わったので 83才の母と義妹で

山口県に旅行しています。



まずは、下関の唐戸市場へ。







握りも沢山ありましたどれから食べて良いやら 興奮します。>


次は、唐戸から車で10分の城下町長府へ。





ここは、193年に創建された 忌宮(いみのみや)神社、パワースポットの功山寺をはじめbr>
歴史的建造物が並びます。



土塀や石垣の残る 静かで趣のある

街並みは 何回も訪れたくなります。





こんな入り口の奥にカフェが!









螢泉庭。元武家屋敷の門と庭には

樹齢300年の!?さるすべりの木が

ありました。



中は、英国ビクトリア王朝時代の家具。









こんなピアノがありました、









1870年、ヴィクトリア王朝時代のもの

のようです。現役のピアノだそうです。





まだホテルに戻るには早かったので

ドライブしました。





吉見駅前の橋本という 蒲鉾やさん。

こちらでは、天ぷらと言うようですが、

さつま揚げが、出来立てでまだ

熱くて美味しい!!















気さくな お店の方。

写真のは一枚130円でどれを

食べても 美味しい!!横浜では、まずあり得ないお値段と
味です。


厚さ15ミリくらいはある蓮根がドーンと

入っているもの ふとーいごぼうが真ん中に

ある15cmくらいのもの、エビ、葱、パプリカ

などなど。

本当にお勧めです。



最後に 吉母の海岸に行きました。











夕暮れ。

誰もいない。

ただ、白い砂に波が打ち寄せる

音がするだけ。





こんな情景は 映画の中だけかと

思っていました。



ずーっと ここにすわって

波の音を聞いていたいなあと

思った 夢の中のような 一瞬でした。



自然の音楽は神様からのものですね。