昨日は、川口でピティナA1.B.C級のコンペ課題曲セミナーでした。

講師は西尾洋先生。

次々と繰り広げられる 楽譜の解釈のお話にひきこまれました。頭が、フル回転です。

毎回そうですが、西尾先生の話術は、素晴らしく 小さい子にもわかりやすく、私たち指導者にも的確な言葉で展開され時間があっと言う間に過ぎていきます。


ここのスタッカートは 軽くかわいく、猫パンチのようなスタッカートではなく、とか、ここは、右手の気持ちに左手がよりそうように、とか。

D.C.が、下に書かれているものと上に書かれているものの違いなど、普段 なぜかなと思いながらも 素通りしていたことも触れてくださいます。

西尾先生の口調は いつも優しいく穏やか。私はついつい、早口で、声が大きくなるので反省しました。


話し方は、大切ですね。


今日は、かわいいレッスングッズを見つけました。



ちっちゃい羊さんとうさぎさん!

これに手をかぶせれば



きれいな形で、弾けるようになるかも。

以前、どなたかから聞いていたのですが、適当な グッズが見つからなくて


今日、何気なに店内を見回していたらみつかりました。

外人墓地の近くにある


一年中クリスマスのお店。Christmas Toys。


お店の方に許可をいただいたので、撮りました。




こんなところに あるなんて!

他にもかわいい動物がありましたよ。324円です。


これで、骨のお山がでて、指先がつぶれない自然な形がわかるといいなあ。




みなとみらいの空を見上げたら


木の枝に まっくろくろすけが!?






ふうの実かな?違うかな。


どこも桜がきれいでした。