今日は機材の話。
先日のライブから本格的に使い始めたマイアンプなんですが、このアンプだけでも三種類の音を出せるんです。
一つ目はクリーンといって、綺麗なギター本来の素直な音。
それで二つ目、あ、写真載せた方が分かりやすいな。
これの下のスイッチを踏むと少し歪んだジャキーンという音になるんです。
で、下のスイッチを踏んだ上で上のスイッチを踏むとジュワキーン!!!とさらにハードな音がするわけなんですが
レミングにジュワキーン!!!という音はいらないので下のスイッチしか踏まないのですが、演奏中に間違って上のスイッチも踏んでしまう時がライブ中に何度かあったんです。
静かな所でジュワキーン!!!は中々空気が読めて無い感じが出るので、これはマズイと思い、上のスイッチを外そうと試みたのですが、中で二つのスイッチが同じ線で繋がっていて片方を切るともう片方も機能しなくなるという情報を掴んだので、
解体してスイッチを取り外すなんて事をせず
すんごく穏便に済ませました
ジャーン
これ、ペットボトルのフタを被せてビニールテープで巻いたんです。
これで踏み間違えもないし、いつ両方のスイッチを使いたくなってもフタを外すだけだから大丈夫。
ただ、見た目がすこぶる悪いので足元を見ないようにして頂きたいと思います。
先日のライブから本格的に使い始めたマイアンプなんですが、このアンプだけでも三種類の音を出せるんです。
一つ目はクリーンといって、綺麗なギター本来の素直な音。
それで二つ目、あ、写真載せた方が分かりやすいな。
これの下のスイッチを踏むと少し歪んだジャキーンという音になるんです。
で、下のスイッチを踏んだ上で上のスイッチを踏むとジュワキーン!!!とさらにハードな音がするわけなんですが
レミングにジュワキーン!!!という音はいらないので下のスイッチしか踏まないのですが、演奏中に間違って上のスイッチも踏んでしまう時がライブ中に何度かあったんです。
静かな所でジュワキーン!!!は中々空気が読めて無い感じが出るので、これはマズイと思い、上のスイッチを外そうと試みたのですが、中で二つのスイッチが同じ線で繋がっていて片方を切るともう片方も機能しなくなるという情報を掴んだので、
解体してスイッチを取り外すなんて事をせず
すんごく穏便に済ませました
ジャーン
これ、ペットボトルのフタを被せてビニールテープで巻いたんです。
これで踏み間違えもないし、いつ両方のスイッチを使いたくなってもフタを外すだけだから大丈夫。
ただ、見た目がすこぶる悪いので足元を見ないようにして頂きたいと思います。