母との不毛な会話。
「今の施設、混浴なの」
(・・・だからなに?)
「着る服がない」
(あります!!あるったらある!)
「走り回りたい」
(オリィさんにでも頼むか?)
「お尻が痛い」
(自分で立てないのになにいうとるねん)
「保険はちゃんとしてる?」
(入院じゃないから、保険関係ない)
「よそ行の服がない」
(どこにも出かけられませんけど?)
「帽子がいる」
(どこにも出かけませんけど?)
「まぶしい」
(白内障の手術、もっと元気なうちにさくっとうけとけばよかったね?)
「目も見えない」
(見えたところでなにもしないでしょ?ちなみにコンタクトしてる私と同じぐらい文字は見えてる)
はー、こういうどうしようもなくて、どうでもよくて、何度言っても同じことの堂々巡りみたいな会話、本当に疲れます。
だんだん腹立ってくるしさ。
特に「服がない」
私、徒歩30分弱の道のりを何往復もして、届けてます。
ネットから買って送り付けたりもしてます。
引き上げるときに山盛りの荷物になるのも嫌なので、どかーんとは行かないけど。
この間もズボン3着、カットソー3着送り付けてるハズ。
自分が知らないだけだし、頭の中にある、自分の「あの服」じゃないから「ないない」言うわけで。
その「あの服」は、乾燥機なんかかけられないのに
「あれは洗濯機で洗える!」と言い張るし。
だからー、乾燥機がつかえないの!!
部屋干し出来ないでしょ!!!
ほんと、疲れます。
もう二度と合わなくていいなら、会いたくないレベルで