もうすぐ子育て卒業なのですが、まあいろんな家があるなあって子供のクラスメイトを見てたら思いましたよね。
幼稚園の時が一番、親子ともにお付き合いする割合が長かったので、ほんとにびっくりするような人がいました。
まあ、それでも大人が一緒でしたから、辟易するような子供に合うことはあまりまりませんでしたが・・・。
私が子供の頃は子供だけで家を行き来することが普通で、マンモス団地でもあったので、同じ団地の子同士、同じ幼稚園に通ってたらなおさら、もう勝手に「遊んでくる~」って言って約束もしないでインターホンを押す、ということをやっていましたが。
中にはほんっとに「なんで来るの?」っていう、特別仲が良かったわけでもないような子が来ることがあって・・・そういう子には本当に困りました。
一人っ子で、親が海外出張ばかりしてるような子だったんですが、お父さんが帰ってくるたびに「うちに来て来て」っていう割には、お土産を見せびらかすだけで触ってもダメ、お菓子も見せるだけ、とかいう(ーー)
そのうちだれも行かなくなって、幼稚園のみんなから嫌われてたのですが、たまーに向こうから来たら、こっちは遊びたくないのに親は「遊びなさい、入れてあげなさい」なんていっちゃって。
そのくせ、協調性もなければ人の家に来ている意識もないから、
学校で使うから置いてある空き箱をみて「あれで何か作りたい!」とか言い出し、「絶対だめ!」って言ったらわざと聞こえる声で「かえろーかなー」とか言って仕方なく従わせようとする(わ~、今ももいだしても根性悪いやつ~~~!)そういう手を何度ともなく見てきてたし(私が友達の家で遊んでた時にもやってきて、同じことしてた)頭にきたので「帰れば?」って言ったら本当に帰って行って!
二度ときませんでしたね。
小学校はいるタイミングか入ってすぐぐらいに引越しと共に転校していったので、どうなったのか知りませんが。
数十年経ってふと、母とその子の話になった時に、「あの子は根性悪いって他のお母さんたちからも評判悪かった」とか、「あの子のお母さんもどこかでちょっとなんか習ってきたらすぐにみんなに教えるから!とかいって、有料でいろんな習い事の先生するようなタイプで、嫌いだった」とかwww
当時言ってくれたら良かったのに~~~。なんで大人っていい人ぶるんだか。子供はみんな見抜いてたのに。