去年の1月2日に博物館3つはしごをしたのに味を占めて、今年も行ってまいりました~~~
上野!!
ゴッホは巡回の兵庫県立美術館でもよかったんだけどさ。
あそこの方が平日空いてるし~(「怖い絵展」での比較)
でも、まあ20分まちだったので、ちょこっと並んで入りました。暖かかったしね。
一応、中央にある↑「糸杉」がメインだったようなんですが・・・
20年ぐらい前にMETでみたわ・・・・
という・・・。
METの展示は手を伸ばせば届くような位置で、しかもちょっと額がななめっていたという。
ありがたみが、ねぇ~~~!!!
って感じだったけど(笑)
有名な肖像画も。あれ、もうちょっとなんとか・・・ごにょごにょ。アメリカ人のセンスは分からん。
続いて、国立西洋美術館で「ハプスブルグ展」。
こっちはやっぱりベラスケスとアントワネットの肖像画かな。
どちらも「ブラ美」で予習済み。
西洋美術館はあんまり人気がないんだけど、私は「常設展」の常連でして。
写真撮り放題なんだよね、国立だから。
ちなみに奥にある国立博物館も、写真OKなものいっぱいあってお勧め。
時間があったらそっちも行きたかったんだけど~~~。
実は、一番楽しめたのがこちらでして。
「モンティパイソン&ホーリーグレイル」のチャプターごとに現れる、グレアムのアニメーションと言えばわかりやす・・・
え?全然わからん????
ゴシック装飾した文字、模様で装飾しまくった古い経典とか詩編とかです。
一応これでもグラフィックデザイン科を卒業しておりますので。こういうのが大好物。
じゅるり。
入る前に流れている、ビデオで当時の金箔の貼り方や彩色についてなど、説明しているのでそっちもお勧めです。




