先週放送された番組で「材料費これだけのハンドメイド作品がこんな値段で売れました!」
的なことをやってたそうで。
モノづくりや経済の仕組みがわかってない人からは「ぼったくり」だと言われるそうです。
うーん、そんなこと言い出したらなんでもそうだよねえ。
個人経営のテーラーなんかで服作ったら一般的なスーツでも10万以上はするでしょう。
だって1つ1つ丁寧に作ってあるから。イタリア製のウールとか使っちゃって。
採寸して、その人のサイズに合わせてあるから。手作業で丁寧な縫製してるし。
それを、1万で全部そろいます!なんていう、大手の安売り店と一緒にはしないでしょ?
でも、その大手の安売り店の出来合いのスーツ、多分原価は千円ぐらいかもしれないよ?
安くするために賃金安いところで大量に作らせた布を機械でじゃんじゃんカットして、
日本の最低賃金の何分の一かの値段で現地の人たちにミシンを踏ませ、
船に乗って日本に届けて販売してる。その輸送費、店舗代、店員の給料も
全部ひっくるめても見合うお値段にして、数万円。原価は推して知るべし。
なんですよ。
こういうの、学校で習いませんでしたー?
同じものでも全部日本で作った布、裁断も縫製も日本の賃金で作ると、とてもじゃないけどそんな安くはならないんだよーっての。
実家の実家がメリヤス屋だったもので、ついつい服で考えちゃいますけども(兄貴もずっと服屋だし)
私も雑貨企業の企画室で働いてたし、学生時代にバイトも内職もやったことあるんでわかりますが。
その人のスキルにお金が出るわけで、昨日今日突然やってみた人ができました!では、ないんですよね。
まあ、その価値がわからない人はお客ではないので、いいんですけど
間違っても「これってぼったくりだよ!買うのやめなよ!」なんて言っちゃいけませんよ~。