雪ってそんなに降る所に住んでたことがなく、今まで住んだどこの街も、3-4年に1度どっかり積もる年があるよ、程度だったので、余計に思い出深いというか。
小学校の時は、確か2回ぐらい積もりました。
そんな時は、1-2時間目は雪合戦させてくれました♪
今思えば、詰め込み教育だ―、なんだと言ってた割には、のどかな時代であった・・・
中学の時には積もった記憶がないので、きっとなかったのでしょう。
その分、高校の教科書購入の日が霙雪みたいな日で(@@)
うちからは自転車通学しか方法がないような場所の学校を選んでしまったため、
途中のバス停までなんとか歩いて行ったものの、バスは満員で素通り・・・・
バス停近くの夜はお酒もだしますよ、みたいな喫茶店であったかーいマシュマロ入りココアを飲んで、
えいやと残りも歩いて帰ったことを今でも思い出します。
母と一緒に出掛けたのですが、高校生は「えー、そんなの持ってきて、だっさーい!」だった「風呂敷」が、多少濡れても大丈夫な上に教科書と辞書と美術道具というアホみたいな量の荷物の半分が
しっかり包まれてました。
かっこつけて紙袋持ってきた奴とか、塗れて破れて大変だったみたいです。
ビバ、日本文化!
でー、高2の時だっけ?雪が降り積もった翌朝、まだ降り続けてる中を何を思ったのか自転車で学校にいきましてーーー。
びっしょびしょになったスカートをストーブで乾かしました。
家から学校までの道、2/3は運河沿いの道を通っていたのですが、橋の下の下り坂で雪の上にタイヤが乗っかってしまい、
そのままブレーキかけてもずるずるーーーって底まで進んだときには「やばい、死ぬかもしれん」と思いました。
帰りは確か大通りを通ったと思うんだけど、記憶にない。
とりあえず、その記憶が鮮明なので、雪があるときには自転車には乗りません。
続く