数年前にキットで作った耳当て。
(忘れちゃったけどハマナカさんだったかクロバーさんだったか???)
耳が弱い私は、子供の頃から風が吹いてる外から室内に入ると、しばらく耳の中がじんじん痛むのです。自転車のときは特に必須!
なので、この時期の必需品です。

すっかり使い込んで、糸もへたり、編み図は参考程度に適当に編んだせいもあって、編み目の隙間からプラスチックが当たるのもずっと気になっていたので、編み直すことに。
本体のプラスチックをずっと探しているのですが、みつからーず!

ポコポコした糸なので、解くのはあきらめました。
そこが可愛かったんですが、すっかりヘタっちゃいましたねえ~。

中身はプラスチック。
耳に当たって痛いところに、フェルトを貼り付けました。


乾いてから、編み編み。
前のはかなり引っ張って、中身が見えたりしていたので、今回は余裕を持たせて、でもみっちりと細編み。

編み図もなしに、ぐるぐる編んで縫いとめて、出来上がりー!!


段染め糸なので、左右バラバラの面白いものになりました。
 
娘はカワイイと言ってくれましたが(糸がね)
「ビジンダーみたい…」と思ったのは私だけ!?
あ、年がバレる・・・(^^;)