朝から、左利きの娘に編み物を教えられないというお母さんの投稿を読みました。

 

私はかぎ針は左手で、棒針は左右どちらでも編みます。

棒針などは、メリヤス編みでずーーーーーーっと表で編めるので、便利です。

右手の人もぜひ習得すればいいと思うのですが、私もやってますという右利きの人は全く知りません。

 

左編みの人は結構普通に出来る人多いです。

ええ、「棒針」は・・・。

 

問題は、かぎ針編み。

 

私の場合、母は100%右利きですし、周りにだれも左利きがいませんでしたので、母が右手で編むのをみて、右手で編み始めましたが糸の送りがまっっっっっったくと言っていいほどできず。

 

ゆるすぎるか、きつすぎるかの両極端☆

 

左手で、鏡のように編み始めると、あら不思議~~~右手の3-5倍の速さでさっさかさ~~~と編めるのでした。

編み目も超!!満足でしたし!!

 

以来、かぎ針は左手オンリーです。

ビーズクロッシェも、ボンジュクオヤも、普通の毛糸編みもすべて左で編みまっせ。

 

というわけで、左利きだけどかぎ針、左で編みたい!!

という人がいらっしゃいましたら、ガンガン教えます~~~。

 

しかし、右の編み図に慣れすぎて、左にわざわざ反転してもらった編み図みたら間違えちゃう(><)という、困った人になってたりして。

 

そんでもって、模様編みとかの(表と裏でクロスするような)編み図でこんがらがりそうになることも、あります・・・。

ビーズクロッシェとボンジュクオヤは鎖編み・引き抜き編み・細編み・長編み程度しか使わないですからねえ。

 

それにしても、左利きで右手で編める人ほど、人にも右手を強要するのはなぜだろう?アンタが出来たからってみんなが出来るとは限らないんだよ!って声を大にして叫びたい。

 

ちなみに左利きも右利きも、人によってそれぞれ比率が違います。私は98%ぐらいの左利き。右手が出るのはみかんの皮を剥くときぐらい、です。