筒井康隆の短編に「その日は特別暑かった。精神科医ですら発狂しそうなほど」とかいうフレーズで始まるのがありましたが(すみません、20年ぐらい前に読んだっきりなのでうろ覚えです)
最近の暑さはまさにそんな感じですね!!
しかし、そんな暑さの中でも行って来ました、「出会いのフォーラム」!
むすび座さんの「地獄八景亡者の戯れⅡじんたろうと眠り竜」
ここ数年、高学年以上で観るものがあんまりないこともあって、内容的にも舞台の仕上がり的にもハズレナシだろうとむすび座さんの人形劇をチョイスしてます。
「ウィッシュリスト」も去年の「父と暮らせば」も更にその前に観た「地獄八景亡者の戯れ」もとても良かったので、今回も。
生き地獄=戦争中の日本、というタイムリーかつ重いテーマではありましたが、大きな竜が会場狭しと動きまわるのは迫力がありました。
しかも、竜って想像上の生き物なだけに、作るの難しいですし・・・。
子どもにはちょっと説教臭かったかな?とは思いましたが、時期が時期だし、最近は学校でもあんまり反戦教育しなくて原爆ですら「なんだっけ?」ぐらいの感覚のようなので、こういうので触れさせるのはいい機会かと思います。
しかし、行き帰りでぐったりするぐらいの暑さ!
帰宅してすぐに娘は爆睡してしまいまして、最近なんか睡眠時間がおかしなことになってるのに、拍車がかかってしまいました。
明日はゲネ、明後日・明々後日本番なのに大丈夫か~~~!?
最近の暑さはまさにそんな感じですね!!
しかし、そんな暑さの中でも行って来ました、「出会いのフォーラム」!
むすび座さんの「地獄八景亡者の戯れⅡじんたろうと眠り竜」
ここ数年、高学年以上で観るものがあんまりないこともあって、内容的にも舞台の仕上がり的にもハズレナシだろうとむすび座さんの人形劇をチョイスしてます。
「ウィッシュリスト」も去年の「父と暮らせば」も更にその前に観た「地獄八景亡者の戯れ」もとても良かったので、今回も。
生き地獄=戦争中の日本、というタイムリーかつ重いテーマではありましたが、大きな竜が会場狭しと動きまわるのは迫力がありました。
しかも、竜って想像上の生き物なだけに、作るの難しいですし・・・。
子どもにはちょっと説教臭かったかな?とは思いましたが、時期が時期だし、最近は学校でもあんまり反戦教育しなくて原爆ですら「なんだっけ?」ぐらいの感覚のようなので、こういうので触れさせるのはいい機会かと思います。
しかし、行き帰りでぐったりするぐらいの暑さ!
帰宅してすぐに娘は爆睡してしまいまして、最近なんか睡眠時間がおかしなことになってるのに、拍車がかかってしまいました。
明日はゲネ、明後日・明々後日本番なのに大丈夫か~~~!?