朝から寒いうえに、全然気温が上がらない1日でしたね!!
しかも雨もざぶざぶ降ってきて、お昼の方が寒かった(><)
今日は、前々から習いたいと思っていた「ボンジュクオヤ」の講習会!
昨日もビーズ教室だったのでどうしようかと散々悩んでいたんだけれど、定員10名が埋まっていなかったのと、場所が同じ区内だったので、天気さえよければ自転車でもいける距離だし、と申し込んだのが先週月曜日。
まさか翌日にめまいがぶり返すとは思わなかったけど、何とか回復したので行けました。
わーい。
いままでも何度も講習会に参加したかったのに、気が付くと定員オーバー、日にちが合わない、場所が遠すぎる、いつ学校から呼び出しがあるか~~~などなどで、参加できなかったのですが、なんと本の著者でもある方に直接教わることが出来ました。
今回は鎖編みで作る3連のブレスレット。
ボンジュクオヤの基本ともいうべき、お花で四苦八苦。糸の引き具合が難しくて(@@)
そして、同じ編み方で作れる連続模様の作り方も教わってきました。
5つつなげたところで帰って来ちゃいましたが。
本当は来週も続けてあるんですが、来週は学校行事で参加できず・・・。
その後も続けてあるんですか~?と質問しましたら、どうも来年以降月1でやってくれそうな感触でした!!
わ~い。ヾ(@°▽°@)ノ
編み図も読めるし、ビーズクロッシェはもう6年も習っているのでそこそこ出来るはずなんですが、オヤは同じ「糸にビーズを入れて編む」なのに、まったく勝手が違う感じ。
クロッシェはビーズを見せて糸をあまり見せないのに対して、ボンジュクオヤの方はビーズと糸で作っていく感じです。
だもんで、いつもはビーズと同系色の糸を使うことが多いのですが、オヤではビーズと全然違う色の糸をつかうので、新鮮!!
その分、糸は何でもいいわけではなくて太さや質、ビーズとの色の相性なども考慮してから糸通しをしないといけませんが。
なんか、こっちの世界にもはまりそうです。
以前から購入していた本をひっぱり出して、さて何をつくろうかと思案中。
あれ?ビーズステッチは???
(昨日も先生に「どうですか~?」と聞かれたばかりだってのに)
めまいを再発しない程度に頑張ります(^^;)
しかも雨もざぶざぶ降ってきて、お昼の方が寒かった(><)
今日は、前々から習いたいと思っていた「ボンジュクオヤ」の講習会!
昨日もビーズ教室だったのでどうしようかと散々悩んでいたんだけれど、定員10名が埋まっていなかったのと、場所が同じ区内だったので、天気さえよければ自転車でもいける距離だし、と申し込んだのが先週月曜日。
まさか翌日にめまいがぶり返すとは思わなかったけど、何とか回復したので行けました。
わーい。
いままでも何度も講習会に参加したかったのに、気が付くと定員オーバー、日にちが合わない、場所が遠すぎる、いつ学校から呼び出しがあるか~~~などなどで、参加できなかったのですが、なんと本の著者でもある方に直接教わることが出来ました。
今回は鎖編みで作る3連のブレスレット。
ボンジュクオヤの基本ともいうべき、お花で四苦八苦。糸の引き具合が難しくて(@@)
そして、同じ編み方で作れる連続模様の作り方も教わってきました。
5つつなげたところで帰って来ちゃいましたが。
本当は来週も続けてあるんですが、来週は学校行事で参加できず・・・。
その後も続けてあるんですか~?と質問しましたら、どうも来年以降月1でやってくれそうな感触でした!!
わ~い。ヾ(@°▽°@)ノ
編み図も読めるし、ビーズクロッシェはもう6年も習っているのでそこそこ出来るはずなんですが、オヤは同じ「糸にビーズを入れて編む」なのに、まったく勝手が違う感じ。
クロッシェはビーズを見せて糸をあまり見せないのに対して、ボンジュクオヤの方はビーズと糸で作っていく感じです。
だもんで、いつもはビーズと同系色の糸を使うことが多いのですが、オヤではビーズと全然違う色の糸をつかうので、新鮮!!
その分、糸は何でもいいわけではなくて太さや質、ビーズとの色の相性なども考慮してから糸通しをしないといけませんが。
なんか、こっちの世界にもはまりそうです。
以前から購入していた本をひっぱり出して、さて何をつくろうかと思案中。
あれ?ビーズステッチは???
(昨日も先生に「どうですか~?」と聞かれたばかりだってのに)
めまいを再発しない程度に頑張ります(^^;)