先々週ぐらいに観に行ったんです。3Dで。
日本では字幕しか3Dないんだけど、うちはそれ、普通なんで(笑)
娘曰く「字幕も一応見てる」そうですが、多分読むの早くないし慣れてないので7-8割がたは英語聞き取ってるかな~。
歌も英語で聞きたい!だそうで。

何度もYOU TUBEで聞いてたので、歌えるほどでしたが(娘がね)
娘曰く、CMで聞いてる日本語版はコンピューターで制御してるそうな。
そして英語版を歌えるほど知ってると、日本語訳詩に違和感があるそうな。。。。

帰宅してからずーっと「私ならこう訳す」ヴァージョンを聞かされてうんざり~
わかったわかった~~~

バイリンガルもこうなると困りものだわね。
アメリカに住んでた頃は日本語が母国語でしょうと思ってたけど、どーも最近やっぱり英語の方が母国語なんじゃない?って思うように。
しまった、アメリカンスクールに入れてやったほうが良かったのかも・・・。

でも、高いし、金に物言わせたり領事館や大使館関係者が幅を利かせてたり、せっかく仲良くなっても3年~5年サイクルでみんな帰国しちゃってさみしいとかも聞くし。
そして、なにより大学進学を考えたら、インターとかに進んじゃうと先は海外の大学しか進めないから。
っていうのもあるんだけどね・・・。

親はいろいろ大変だわ~・