昨日はすっごい風でしたね~。
春一番だったそうですが。
去年つくった桜のネックレスをして毎年恒例のこども劇場の屋外イベントの打ち合わせにいったら、ほめられました
常々教えてくれと言われているのですが、鉤針編みは左しかできないし~。
(左手で糸調節がうまくできないんです、何度練習しても)
でも近々そのメンバーで講習会(?)するかもですよ。
右手でのかぎ針も練習しておこうかな。
作品を作るのは時間かかるから嫌だけど、2-3回引き抜き編みと鎖編みする程度なら出来るし、教える分には問題ないかも?
ちなみに褒められたのはこれ↓

ビーズパフェ主催の岡本恵子先生デザインの「チューブクロッシェのブレスレット・プチフラワー」↓をアレンジして作りました。
元はブレスレットですがマグネットで付け足して、ネックレスにもなるという便利もの。

このデザインはすごく気に入っていて、他にも更にアレンジを加えて葉っぱのビーズをいれた、ティンカーベルっぽいネックレスを作ったりもしました。

春なので小花がちりばめられたデザインはピッタリなんです。
また同じデザインでビーズを変えてなにか作ろうかな♪
春一番だったそうですが。
去年つくった桜のネックレスをして毎年恒例のこども劇場の屋外イベントの打ち合わせにいったら、ほめられました

常々教えてくれと言われているのですが、鉤針編みは左しかできないし~。
(左手で糸調節がうまくできないんです、何度練習しても)
でも近々そのメンバーで講習会(?)するかもですよ。
右手でのかぎ針も練習しておこうかな。
作品を作るのは時間かかるから嫌だけど、2-3回引き抜き編みと鎖編みする程度なら出来るし、教える分には問題ないかも?
ちなみに褒められたのはこれ↓

ビーズパフェ主催の岡本恵子先生デザインの「チューブクロッシェのブレスレット・プチフラワー」↓をアレンジして作りました。
元はブレスレットですがマグネットで付け足して、ネックレスにもなるという便利もの。

このデザインはすごく気に入っていて、他にも更にアレンジを加えて葉っぱのビーズをいれた、ティンカーベルっぽいネックレスを作ったりもしました。

春なので小花がちりばめられたデザインはピッタリなんです。
また同じデザインでビーズを変えてなにか作ろうかな♪