この間の金曜日、2014年初めてのビーズ講習会がありました。
母が来ていた2週間は、おさんどんも洗濯もかなり手伝ってもらえて、とても楽ちんだったのですが、趣味は全くできず・・・。
そんな暇があったら、掃除しなさ~~~い!!ヾ(。`Д´。)ノ
と、言われるのがオチなんで、封印しておりました。
おかげで、ただのペレンクロッシェすらできないことに(汗)
今回は「ペレンをデザインする」がテーマだったのですが、センセが私が左手で編んだ逆らせんをどうやったら右手でも編めるか!?
にチャレンジしたい!!
というテーマを突如お持ちになり、解明することになりました。
これができたら、私も左手のままで右手の人が編んだスパイラルで編めるわけで。
が、結局裏編み状態で編めば、編める!
という結論が出ました。
う~む、裏網で左手で編むのと、右手で持ち替えて頑張るのと、
どっちが早くて楽だろう…・???
それも検証してみますかね?(笑)
母が来ていた2週間は、おさんどんも洗濯もかなり手伝ってもらえて、とても楽ちんだったのですが、趣味は全くできず・・・。
そんな暇があったら、掃除しなさ~~~い!!ヾ(。`Д´。)ノ
と、言われるのがオチなんで、封印しておりました。
おかげで、ただのペレンクロッシェすらできないことに(汗)
今回は「ペレンをデザインする」がテーマだったのですが、センセが私が左手で編んだ逆らせんをどうやったら右手でも編めるか!?
にチャレンジしたい!!
というテーマを突如お持ちになり、解明することになりました。
これができたら、私も左手のままで右手の人が編んだスパイラルで編めるわけで。
が、結局裏編み状態で編めば、編める!
という結論が出ました。
う~む、裏網で左手で編むのと、右手で持ち替えて頑張るのと、
どっちが早くて楽だろう…・???
それも検証してみますかね?(笑)