土曜日にメールでお知らせが来たのだけど、一般的には今日ニュースになっていたようで。
NHK教育テレビで長年放送していた「できるかな?」のゴン太くんの中の人だった井村淳さんが21日お亡くなりになりました。
こども劇場で小さい子向けのワークショップをするので手伝って~と声をかけられ、お手伝いにはせ参じたのは3年ぐらいまえだったか。
「この人がゴン太君の中の人だったんですよ~。入った時には若かったんだけど、出てきたらおじーちゃんになってました(^∇^)」
と、奥様でもあり、ゴン太君を作った人でもある石井マリ子さんがおっしゃって。
みんなぷぷっと笑うところ。
でも、今のお母さんたち、若い人はゴン太君わかんないんですよ。。。ワクワクさん世代だったりして・・・子供たちも。
も~私なんかゴン太君とのっぽさんで育ってて、家に誰もいないのをいいことに古新聞やらテープやらラップの中の紙管やら残しておいてもらってなんだかんだ作ったもんです。
そーして、気が付いたら芸術系に走ってて、デザインの勉強して・・・今じゃビーズ作ったりしてますが。作ることの面白さ、みたいなのをあの番組は教えてくれたと思います。
やなせたかしさんも亡くなられたし、なんか今年は(というか毎年どなたかが亡くなられてはいるんだけど)私にダメージ大きい方が次々亡くなられたなあという感じです。
数年前に大阪のキッズプラザで偶然遭遇した「できるかな」のおもちゃのほうを担当していた方の展示会で、ほんもののゴン太君が飾ってあったので撮った写真がどこかにあったはず・・・みつかったらアップしてみますね。
NHK教育テレビで長年放送していた「できるかな?」のゴン太くんの中の人だった井村淳さんが21日お亡くなりになりました。
こども劇場で小さい子向けのワークショップをするので手伝って~と声をかけられ、お手伝いにはせ参じたのは3年ぐらいまえだったか。
「この人がゴン太君の中の人だったんですよ~。入った時には若かったんだけど、出てきたらおじーちゃんになってました(^∇^)」
と、奥様でもあり、ゴン太君を作った人でもある石井マリ子さんがおっしゃって。
みんなぷぷっと笑うところ。
でも、今のお母さんたち、若い人はゴン太君わかんないんですよ。。。ワクワクさん世代だったりして・・・子供たちも。
も~私なんかゴン太君とのっぽさんで育ってて、家に誰もいないのをいいことに古新聞やらテープやらラップの中の紙管やら残しておいてもらってなんだかんだ作ったもんです。
そーして、気が付いたら芸術系に走ってて、デザインの勉強して・・・今じゃビーズ作ったりしてますが。作ることの面白さ、みたいなのをあの番組は教えてくれたと思います。
やなせたかしさんも亡くなられたし、なんか今年は(というか毎年どなたかが亡くなられてはいるんだけど)私にダメージ大きい方が次々亡くなられたなあという感じです。
数年前に大阪のキッズプラザで偶然遭遇した「できるかな」のおもちゃのほうを担当していた方の展示会で、ほんもののゴン太君が飾ってあったので撮った写真がどこかにあったはず・・・みつかったらアップしてみますね。