狩りで重要な役割は何か…
敵対した場合、体力を回復する霊系だって、敵からの攻撃を一手に受ける戦系だって、後衛から魔法でバシバシ叩く魔系だって、射系も最近はそこそこ敵を叩くのに役に立ってるはずです。
そして、もう1つ重要な役割が、ドロップアイテム拾い係。
文字通り敵から落ちたドロップアイテムを拾う人の事。
この人なくては、狩りはスムーズに進みません。
のちのち清算する時に、いろんな人が持ってるとややこしくなりますから、どのPTも誰か1人がなっていた筈です。
多分、適当に拾って…とかいうPTはないですよね。
で、このアイテム拾い屋さん。
ちょっと前まで、結構私してました。
弾が重量制限あって、ボレーシュートが今みたいなスキルではなく、装備ドロップが今みたいに大量に出なかった頃ですね。
ですが、最近は弾の重量制限もなく、ボレーシュート主体のスキル編成をするようになって、装備ドロップが大量に出てくる今では話が変わってきます。
50個持てる内の、アイテム欄1には薬系、アイテム欄2には弾をびっしり持ち込みます。
私はボレーシュートのⅣ、Ⅴを撃てるようにしている為、後先考えずにボレーシュートを撃ちまくると、2時間ぐらいで2000~3000発は楽に消費すると思います。
なので、狩りの後半になるとアイテム欄の空きが出来るため、拾うことも出来ますが、前半出来ないと拾い屋さんは意味ないので…
拾い屋さんに悪いなぁ、とか思いつつボレーシュートを敵に叩き込むわけで…