堅苦しいタイトルですが、私の独り言です。

まったくもって、生暖かい目で読んでください。


このゲームって、大人のMMORPGだよね。

取りにはやっぱり資金力。

資金力と言っても、1人の資金力はタカが知れてるから、複数の人を自分たちの方に持ってこなくてはいけないから社交性も必要。

国取りの為に、株主を説得したりとか討論などで、ねじ伏せる豪腕、口八丁も必要。

国を取ったら、やっぱり住みやすい国にしなきゃいけないから、それなりの政治力、統制力。

国力、国のアピールの為のイベント企画力。


まぁ、その他いろいろ必要だろうけど、上記以上の能力が無ければ国守にはなれないのね。

大変ね。

正直、これらの能力って、経験だと思うのよ。リアル人生のね。

だから、正直子供とかが国守になろうとなると、かなり厳しいと思うよ。

言葉使い1つで、いろいろ変わると思うのさ。


もちろん、政治なんてどーでもいい。っていう人の為にも戦闘系の人たちもいるけど、やっぱり頭打ちになると思うよ。

ダンジョンとか出れば別だけど、目的がないとなかなか戦闘職は向かないね。


さてさて君主の話になるけど、君主って国守より簡単になれるよね?

資金面も700万Qあれば、君主に立候補できる。

はっきり言って、国の株3%を集めるのにどれだけ大変だろうか。

前の株主公開の時に、20株に対して最低2500万ぐらいで売れてたかな?

国守推薦には3%以上必要。前回までは2万株の公募だったから、その3%、600株。

単純計算するところ…最低7億5000万Q必要。

でも、だいたい3000万ぐらいで売れてたね。

資金面を考えてもこれだけ違うのさ。

あ~大変ねぇ。国守。


君主の場合は、君主をやるプレイヤーの支持が必要なわけだけど、1回目の君主選挙で10人だったのが、前回の選挙だと2人になったね。

しかも選挙期間も少なかったし、今までの君主での知名度とかで、今回の君主は選ばれたと思うよ。

継続は力だね。

まぁ、こっから大変なんだろうけど。


正直、君主ってどうよ?君主って立場。

大臣任命、イベント告知…終~了。

後は、お金の管理とか、苦情処理なのかなぁ。

100人いて100人幸せになる世界なんて理想を掲げてみても無理なわけだから、51人幸せになる世界を作る事を目指したほうが現実的。

何かを切り捨てないといけないと思う。

それが何かは、その君主次第かな。


新人さん確保にしたって、元白虎官が言う言葉ではないけど、はっきり言って最善策など無いと思うよ(私が考えられる最善策は白十字隊の24時間配備。まぁ、無理!)。


乱獲とかもいっしょ。マクロは…運営がマクロ対策考えたみたいね。

正直言えば、乱獲、先取りされつつも独自の狩り方法を身に付けた方がいいね。使いには言われたくないと思うけど。


あぁ、どんどん話が変な方に行くなぁ。

思いつくまま書いてしまった。

最後に、ホントこの項目で言いたかった事は、「君主だってリアル事情あるんだから、みんな温かい目で見守ろう」

って、事を言いたかったんだけど、そこに行き着く前に、面倒になってきたし、長くなってきたし止める事にしたよ。

独り言だからいいか。