山梨県北斗市白州にある尾白川渓谷に行って来ました。
白州は、サントリー蒸留所やシャトレーゼのアイスクリーム工場があることで有名です。
南から行くと、それらの工場の手前の道の駅のところを左折して山の方へ入って行きます。
ハイキング気分で突入。
意外と整備されていない渓谷道を10分ちょっとで最初の滝に到着。
本当にお水がキレイです。
さらに先に進みます。
相変わらず、道はすごくて、気分はハイキングからトレッキングに変わりました。
キレイでしょ?
でも歩いている道は非常に厳しいです。
2つ目の滝、旭滝まで来ました。
歩いているコースの幅は、60㎝くらいで右側は高さ数10メートルはありそうな崖です。
落ちたら死にます。
あまりのハードさに旭滝の写真を撮り忘れました。
冗談抜きに、こんな道がずーっと続きます。
本当にあぶないところには、上の様な鎖が設置されていて、それをつかんで生き延びなさい、と言う感じです。
3つ目の滝、百合ケ渕。
結構な高さから見下ろしています。
5つの滝があるそうで、あと2つです。
えっ、ここ登るの?
って、もうこれは道ではありません。
この時点で、トレッキングから完全に登山になりました。
この写真のところまでも、かなりの傾斜の斜面を登って来ました。
後も右も左も数10メートルはある斜面です。
ちゃんとした靴も履いていないし、ちょっとでも滑ったら滑落確定です。
コリャあかん。
ド初心者が、ちゃんとした装備も予備知識も無く無茶でした。
ここで引き返す事にしました。
引き返すのも、元々登りのための道だったので下るのも大変でした。
思い返してみると、登っている途中から無事に帰る事しか考えていなかったです。
無事に帰って来れたので言えますが、
お水が本当にキレイでした。